やっと久々の土日連休だったので土曜日はベースキャンプに遠征し、お昼頃から6時頃まで登ってきました。
ベースキャンプは10ヶ月ぶりくらいです。
いやぁぁぁ しかし広いっす。それだけでワクワクしますね

時間はたっぷりあるので、ゆーっくり1時間くらいかけて白テープ(6級課題)でアップ。
やはり秋パンより明らかに辛ぃですね。
早速 赤テープ(5級)をグレード確認の意味も込めて7、8本。
1本は2便出すことになりましたが、それ以外は全課題1便でした。油断してるとやられます

やはり秋パンと比較すると明らかに1グレード(それ以上かな?)辛め。
*秋パンを比較相手にするのが一番伝わりやすいと思うんで、そうさせてもらってます。他意はないのでご理解を。
そして紺テープ(4級)を7本。 やっぱり辛ぃぃぃぃぃ

1本は4便出すも4回ともゴール取りができず。
1本はパーツ分ければ登れましたが下から繋げると吸われてしまい完登できず。
上の2本以外の5課題は1撃〜4撃でしたが、余裕をもって登れる課題が無く 常に全力を求められる感じ。。。
でもって茶色テープ(3級)を6本。やっぱり辛ぃぃぃぃぃ。。。



6本打ちましたが 1撃→無し。 2〜5便で完登→3本。 登れず撃沈→3本 という悲惨な結果。。。
一応 緑テープ(2級)も、2本打ち込んでみましたが
1本は7、8トライの末になんとかゲット。
(壁の名前は分かりませんが、入り口から見て一番奥の薄被り壁。斜めに細長く続くホールド→ポケット→サイドに引くカチ→ゴール! の課題)
もう1本は5、6便出すも、未来が見えてこないので諦め


課題のほとんどが先月ベースキャンプで開催されたノースフェイスカップ本戦の予選課題&決勝課題になっていて
ビギナー予選課題は4級中心。 ビギナー決勝課題は3級中心。
で、グレード的に秋パンより1グレード以上は辛ぃ事を考慮すると大会はかなりハイレベルだったんでしょね。。。
こんな壁で週に3回とか4回とか登りこんだら相当強くなるんだろな。。。
小生は年齢的にもちょうど中間管理職

時間的な制約もあって、2回/週ペースが限界なんです。
もうちょっと登りに行きたいですね。。。
やっぱり秋パンだとSalt Lake City(トイレ方面奥)壁あたりが適正グレードなんですかね。
れでも甘いのかなぁ…
最近はあまりグレードに拘らないようにしていますが、自分が登れる自体課題がわからないので、目安にはしてます。
ムーブをなんとか解決すれば登れるというのと、基本的な何かがなければいくら登れても無意味という課題があるような気がするので…
kanemaru
kanemaruさん
コメントどーもです。
グレード感は自身の成長の目安にはしているのである程度は気にしちゃいますね。。。
確かに!
その課題で求められているムーヴや足使い、保持力などを満たさずに 勢いとかリーチで解決して落としても喜び半分ですよね。。。
そういうのって本人が一番良く分かりますからね。。。
参考になります。やはりそこまで辛いんですね。ぼくは赤5級が関の山です。
kj0819さん
コメントどーもです
ベースキャンプの常連さんも
「2月にノースフェイスカップがあってから一段と辛くなった」
と言ってました。
でも強くなれそうな課題ばかりでいいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する