|
![]() |
会津ではあちらこちらで見かけた。こっちにも貼ってあったらなぁ〜 もっと知ってもらえるのに…と思ったりする。
この蒲生岳、地元の方のボランティアが素晴らしい。山開きの前って沢山の方々が道を整備してくださったり、下山者に甘酒を用意してくださったりと本当にありがたいです。道の整備もどう行ったのかを登山しながら隊長の方に聞きました、隊長の後ろを登っていたので話を聞きながら、大変なんだと言うのを知りました。こうやって私達は安心した登山道を歩けているんだなぁーとしみじみ感じましたね。再来週の浅草岳だけもきっと今頃登山道を整備してくださったいるんでしょうね。楽しみです。
こんにちは〜 (^^)
私も 浅草岳が 大好きで
去年、おととし と、開山祭にも行きましたけれど、
(蒲生岳も 好きです)
福島では、山開きの おもてなし(?)が、すごいですよね〜
役場とかの職員も でしょうけれど
それぞれの山が 多くの方々に 愛されている感じで
開山 前の 準備とかも されているのでしょうね〜 (^^)
それから、
『 福島県の山 』山開き情報ですが
去年までは 変なCMも 無かったと思うのですが
今年の 開山祭の 一覧には
変なCMみたいなのが、下へ流れて行きますね
http://fukushimakenyama.web.fc2.com/6gatuyamabiraki.html#6gatu
こんばんは、T-timeさん。
コメントありがとうございます
浅草岳、去年チャレンジしようと思っていたのですが尻込みしてしまいまだ登ってないんですが、今年は山開きにチャレンジします。
福島の山開きは本当におもてなしが凄いですね。人の温かさを感じられます。
本当は四名山全てに参加したかったんですが、流石に毎週遠征はキツイですからね。
浅草岳、長い距離歩けるかちょっと不安ですが、楽しみでもあります。
今年は山開きに参加されないんですか?
fragranceさんこんにちはー
(о´∀`о)
福島と新潟の旅、すてきですね!
いろいろお出かけされていて、うらやましい〜。
山開きのイベントに参加するっていうのも楽しいものなんですねー
そのときしかもらえない記念品とか嬉しいですよね!
私も機会があったら参加してみたいな。
普段、あまり意識することがないけれど、登山道を整備してくれる方々にはほんと感謝ですね。
感謝の気持ちをもってお山に登ろうっと!
こんばんは、bananyaさん(^ ^)
福島と新潟ってなんか人も温かくてのんびりした時間の流れがあってとってもリラックス出来るんだよねー
山開きのイベントって初めて参加してみたけど、いいですよ。月末に浅草岳の山開きも行くのでまた載せますね。
登山道の整備本当に感謝です。
こんばんは〜 (^^)
fragranceさんと
YAMAPの おかんさん を、
同時にフォローさせていただきましたです
ほんと、福島の方は
心の壁が無いような(?)
素朴な 優しさ とか、
感じますですね〜
方言は、ほぼ 聞き取れなかったりしますけど…
それから、
季の郷 湯ら里 も 良かったですけれど
只見駅の 南東500mほどにある
ひとっぷろ まち湯 も、
数年前の 大雨の時に
被害に遭って、
建て直しまして
こちらも すごい良くなりましたですね〜 (^^)
おはようございます、T-timeさん
フォローありがとうございます。
同時に相棒のフォローまでありがとうございます。嬉しいです😃
福島の方、本当素朴な優しさですよね。
気づけばま敬語なんて忘れてしまうそんな会話になってます。
ひとっぷろ まち湯、気になってました。機会があれば行ってみようかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する