2021年から転職して農家になり、2011年から2019年まではかならず登って
ましたが、2020年にはじめて1日も山に登りませんでした。農家になるための
準備だったり、勉強だったりで登ってる場合ではない感じでしたので(笑)
農家になれば春夏がメインで忙しいので山に登れなくなるのは承知の上で
農家になりました。雪山はやってないのでやるとするならば閑散期の雪山のシーズンに登れるチャンスがありますが、装備もそろえたり、家族との時間も作りながらとなると以外と少ない感じなので雪山を始めるのは少し様子をみてからになりそうですが、現段階では可能性は低いです。。。
農家を志すと決めてからは大型連休はガンガン長期
縦走をしてました。日帰りも楽しいですがテント担いで雨の中晴れの中風の中
色々な条件の中登山してるときが一番無心になれて自然と向き合えてる感じが
大好きでした。
普段は空木岳や南駒や仙丈や塩見などが見えるので、それで満足するように
してます(笑)
ヤマレコも私が沢山利用してたよりもすごくパワーアップしてるし、
登山される方もたくさんたくさん増えてる感じがしてすごいですね。
日本アルプスは沢山登らせてもらって、沢山パワーもらいました。
私は南アルプスが一番好きで特に南部が大好きですが、北も立山も中央も
みな良いところが沢山あって色々な表情をみせてくれました。
みなさん山ライフ楽しんでください


でも自然相手のお仕事ですから山と似たような楽しみができそうですね。
私は40年近く山をほっつき歩いて来たのですが昨年過呼吸を
頻繁に起こすようになり入院して何とか平常に戻ったのですが
今度は一緒に歩いていた相棒さんが大腿骨骨董萎縮症に見舞われ
山歩きが出来なくなってしまいました。
83歳までは現役の目標が80歳でストップしそうです。
今は早く相棒さんの病が完治することを祈っているのですが…。
ヤマレコもずっとお休みするしかありません。淋しい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する