|
|
|
(参考)1,600グラム ザック ACONCAGUA USHUAIA 45 BLACK
私の宿泊用のザックは1.6kgもあるので、軽量なザックを検討し、
ガレージメーカーZPacksのカスタムオーダー製品Arc Slim Backpackを購入しました。
送料込み290ドル。買った時の為替レートで約3万円。
私がここまでに買った山用品で最も高いです。思い込めています。
43リットルで452グラム。1キログラム以上の軽量化。
前よりも明らかに楽になりました。
トレランみたく走ってもイヤな感じがしません。
性能的にとんがっているので問題点もありますが、
軽くしたい、もっと長く遠くへ歩きたいという点では
すごく良くて満足しています。
さあ、これ背負ってバンバン歩くぞぉ〜☆:D
【特長】
このザックはウルトラライトハイキングの要素を兼ね備えています。
ザック自体が防水性を持っています。ザックカバー不要。
素材がキューベンファイバーのハイブリッド、テープシーム済み。
ドライサックのようにロールトップになっています。
ただ、まだこのザックで降雨の経験はありません。
センターポケット。オプションで付けました。
ここに入れるものは、よく使うもの。行動食とか飲み物。
私は無造作にバンバン入れまくっています。
入口が縮むので物が落ちにくいです。ここまで落としたことがありません。
この他、晴れの日に乾かしたいものを入れます。使用済みの靴下とか。
ザックの中が乾いていて濡らしたくないもの、
センターポケットが濡れていて乾かしたいもの、と考えました。
しかし、まだ乾かした効果を実感したことは無いです。
フレームがあるため、確実に背負いやすいです。
背中、肩、腰への当たり方が柔らかいです。
重さを感じにくく、トレランみたいに走っても安定します。
【問題点】
このザックの問題点。
電車の中での置き方や抱え方が難しいです。
フレームが大きい割にザックの容量が小さく、板のようであり、
置いた時に安定しません。
前に抱えても大きく、フレームが邪魔します。
ショルダーベルトに腕を通しづらいです。固めに作られています。
腕を通す時に袖が擦れて傷みます。
私のベースレイヤーは右袖だけ傷んでいます。
ひとたび背負うとすごく安定するのですが…。
背負ったまま、首を上げて上を見るのが辛いです。
これは頭を後ろに下げるとフレームが邪魔をするため。
登攀には向かないかと思います。やっぱりスルーハイク向け製品です。
【備考】
オプションはセンターポケットを付け、ハイドレーションを外しました。
ZPacksにはArc Slimの他に容量の大きい標準品のArc Blastや
フレームを削ったBlastがあります。
容量については、私は1泊2日テント泊までの山行しか無いため、
センターポケットを付けて、35L+8Lで行けると思いました。
フレームについては、テント泊装備を背負うにはあった方が
良いだろうと考え、軽量化に振らずに選んでみることにしました。
サイドポケットはペットボトルを落とした経験があり、
出し入れが面倒なので敢えて付加せず。
ハイドレーションは使っていないこともあり、
防水性を上げるため、積極的に外しました。
ZPacksのザックは、ビニール袋やゴミ袋と揶揄されることが
ありますが、この製品はそんな印象は微塵もありません。
ZPacksは米国のメーカーであり、Webサイトは英語で書かれていますが、
海外のサイトの中では分かりやすく親切だと思います。
購入手続きも簡単で、メールを返すこともなく買うことができます。
【参考】
ZPacks Arc Slim Backpack
http://www.zpacks.com/backpacks/arc_slim.shtml
※Center PocketをAdd、Hydration PortをLeave Off
ZPacksの他の製品のレビュー
UL:ZPacks Pertex Quantum Bivy
http://www.yamareco.com/modules/diary/20565-detail-57921
Rey さん、おはようございます。
かなり背長ですね。身長の高いreyさんなら背おえるザックでしょうか。センターポケットは便利でしょうね。最初の写真、見覚えあると思ったら、3/23の奥様との鍋割山、鍋割うどんご褒美山行。
ザックは私の背中のサイズに合っていますが、
背中の長さに比べて容量が少ないので
かなり不格好です。
センターポケットは、私の中ではヒットです。
日傘嫁との山行でも出し入れしてもらっています。
写真はこのザックが写っているものを探したのですが、
これが良いだろうと鍋割山の橋フェチポーズで。日傘嫁撮影。
他の2枚はやまぼうしの朝に撮ったものなんですよ。
ザックの具合が分かるように撮りました。
記事を書こうと思いつつ、ここまで延びてしまいました。
こんにちわ、Reynardさん。
大変、参考になるレビューです。
ありがとうございます。
出来ましたら、このレビューを参加されているコミュニティ「ライトウエイト 軽量化への道」の方へもコピペして頂けるとものすごく有難いのですが・・・日記だとすぐ流れていってしまいますので
よろしくお願い致します。
ps:出来れば以前の
「UL:ZPacks Pertex Quantum Bivy」
http://www.yamareco.com/modules/diary/20565-detail-57921
これなども「寝具に関する軽量化」に
コピペ、又はリンク張って頂けると助かります。
コメントいただきありがとうございます。
コミュニティはいつも見ているのですが、
私は登録したことがありませんでした。
登録するようにいたします。
tabioさんの記事はよく見ています。
チャレンジングに装備を軽量化していらっしゃって、
少々面白い結果になったりするところが
楽しいです☆:D
スマート過ぎないところが良いです。
よろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する