|
|
|
なかなかいいところがあったもんだと思いました
調べてみるとどうやら事前に予約が必要とのことなので電話で「まだ糞寒い時期だけどキャンプできるかなー?」と問い合わせておk貰いました
予定では
4月とはいえ松本はまだ桜どころか梅さえも満開とはいかない季節
もしかしたら施設貸し切りだー
と思い込んで約12kgの荷物を背負ってテクテクあるきました
思ってたより軽いwというか自分が15kgのダイエット成功してるのでむしろその時より軽いw
あと、OSPREYのハイドレーション買ったのですが・・・水漏れが・・・
どこかに穴?があるようではない様子でしかしどこからか漏れてザックの下部が湿ってというか濡れてきました
返品だー!
で、到着しましたがどこかの複数の家族チーム?(会社か地域のイベントかな?)がバーベキュー中(日曜だから可能性はあった)
18時位までわいわいガヤガヤ状態でした
まぁその間にテント設営とお食事をしましたよ
テント設営は初、室内で出来たらよかったのですが若干スペース足りず・・・
説明動画をなんども見て頭に入れたんですが・・実践に勝る勉強はないですね
自在金具がいまいちどうしたらいいのかわからなかったので
金具放り投げて自在結びでフライシートの張りましたw
むしろこっちのが荷物減るしいいじゃね?
とりあえずなんとか住居完成、外の騒音も気になりましたがマット轢いてゴロンと横になる
いいんじゃね?
177cmの自分にはギリギリなスペースだったかもステラリッジ1
でも山岳用テントと考えれば必要最低限でピッタリと考えるのが幸せ
夕食はスーパーで買った豚肉の生姜炒めセットとアルファ米アンド酒
キャンプ場で買ったビール35缶2本とウィスキーのお湯割り少々(長野県民の少々ね)
程よく温まったところで先程のバーベキューチームは完全に撤退してました
こちらも寝る準備ー(このとき大体20時前)
朝の完全起床は3時半くらいその間1回トイレに行ったくらいでした
なお外気温は最低−3度(お天気情報から)、テント室内は1度から0度(プロテトレックの温度計)、シェラフはモンベルのアルパインダウンハガー#3
たぶんもっと温度低くてもこれでも大丈夫ぽいです
(そもそも寒さに強いうえにこの冬は慣れるために短パンTシャツ+長袖で過ごしました)
とはいえシェラフからでると寒いのでゴロゴロしながらゲーム&お天気情報をみて
浅間山から噴煙?というのを見てびっくり、一瞬御嶽山の報道が脳裏に
水蒸気が夕日にそう映っただけとの記述もありその後肯定も否定の情報もないですが
近くを行かれる方は十分注意して・・・
朝6時過ぎくらいから撤収準備
土のテント場だったのでペグに土がモリモリ・・・
うーん実際の山行だったらどうするのがいいのだろう?と思いながらとりあえずキャンプ場の水道でペグを洗う
あと、もしこれが4時台とかなら無音で撤収作業はなかなか・・・バサバサって音くらいはセーフなのかな?^^;
そんなこんなで初テント泊完了~
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する