直前までの予想は小雨は降るけど強風じゃない感じだったので
30−31と燕岳にのんびりテント泊という感じで行ってみました
写真がまだ整理できてないので気晴らしに日記・・・(あれ?以前もこんなことが
まず7月下旬ということで穂高駅から出る中房温泉行きのバスに乗るんですが
最寄り駅から一番いい接続が遅くなってしまったので
ヤマノボラーたるのも親でも山のために使えってどこかで聞いたかもしれないかもしれないので
穂高駅まで送ってもらいました
穂高からは他にもマイカーもしくは地元?乗車、ムーンライト信州だったのかな?
ちょうど電車が到着して何人か乗り込みました
そして思った以上に麓の宿は潤ってるらしくw
途中乗車の方もちらほら
登山口につくもまぁ予想通りに
小雨が降ってまいりました
レインウェア着るほどでもないのでザックカバーだけ装着しました
物足りないだろうと水を4.5Lとカメラもミラーレスちゃんは上の方で、コンデジちゃんは行動中というアホみたいにザック重くして行ったのですが
糞暑くてイライラのため(w
やたらハイペースだった気がします
第三ベンチくらいになると雨も止みましたが
蒸し暑いのは変わらず・・・
合戦小屋のスイカは癒やされました
なにやら800円に高いと小言を漏らしてたカップルさんがいましたが
JA松本で出てるものであれば糖度チェックがされてるので一定品質が保たれてます
もう出回ってるかどうか不明ですが
下原(しもっぱら)産だと近年有名になったせいか価格は高いようです
むしろ山で食べられるスイカとしては適正かと・・・
おっと地元贔屓が出てしまいましたが
スタッフに「しもっぱらのスイカですか?」と聞いてみて「そうですよー」って返ってきたらぜひ食してみましょう
(でもどうやらあまり早い時間にはやってないようです)
登下山通して思ったのですが
ガイドやツアーの引率者の適当感がプンプンしてました
まぁ時間に追われてるのかとは思いますが
プンプンといえば
テント場用のトイレがプンプンしまくりでしたw
次は大天荘までいきますw
追記
まだテント山行4回目ですが
初めてテント場で歯磨きして口を濯いだ水をその場で吐き出してる人を見ました
ほんとに居るんだって思いました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する