他の方の日記でPCが起動できなくなったとあったので
コメントで残そうかと思いましたが一から書くと長くなるので(それ用のHPが作れてしまう・・・)
アレコレの方法だけを残しておきます。
ただし、HDDが物理的に壊れてる場合は諦めるか専門業者に頼むか(しかも可能かどうかもわからない)しかないです・・・
方法1:別PCを用意して回収
・取り出したいデータが入ってるHDDをPCから取り出し
外付けケースに入れて別PCで回収
多分一番シンプル。ノートPCだとなかなかHDDの取り出しが難しいと思います。デスクトップ型向け
方法2:live CDを使って回収
・linuxの派生OSではliveCDというのが用意されてることがあります。
もしPCの電源は入るけどOS(ウィンドウズ等)が起動しない場合はこれが有効です。
「linux liveCD」で検索すれば色々出てきます。
避難先のUSBメモリや外付けHDDを用意してそちらにコピーできます。
しかしPC故障の原因がメモリや基盤などにある場合は恐らく無理かとおもいます・・・
自分が過去にやったのはこの2つです。別PCが用意できない場合は、
もしかしたらAndroidに付けれるUSBハブに外付けHDDを付けて・・・とかできるかもしれません
自分のPCも10年選手なのでそろそろやばいかなー・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する