こないだ届いたザックをなんとか25kgにしようと
いつものテン泊装備に適当なものや衣類を突っ込んでみたものの
食料や水なしでは25kgにならないと途方にくれてました(このためにプラティパスとハイドレーションを水入れて乾かす?それはない)
2Lペットボトルを集めることにします。で、
テレビを見てたら「やしょうま」の単語が
ずいぶん久しく聞いてなかった言葉
長野県民おなじみの餅みたいな食べ物やしょうま
詳しくはこれで
http://www.iijan.or.jp/oishii/area/post-1203.php
昔は家でも作ってたのですが今では作ってないようで
砂糖醤油で食べてました
久しぶりに食いたくなりましたが
たぶん一個食ったらもういいやと思うw
お土産屋さんでは買えない本当の郷土料理な気がします(もしかしたら売ってるかもですが
・・・ぐぐってみたら売ってる所もあるようです
詳しくはぐーぐるで!w
元の作り方にもよりますが
やっぱ焼いてから砂糖醤油だと思います
marukzuさん、こんにちわ。
もうじき涅槃会ですね。
ウチの方は3/14でした。
母が朝からやしょうまをこさえてくれて
仏壇にあげてからストーブであぶって砂糖醤油で食べました。
3色でシンプルな巴のマークの様なのでした。
こんちはー!
ストーブからの砂糖醤油!いいですよねー
さすがに「一個食いたいから作って」とは言えず・・・
もしかしたら行動食にピッタリ?うーん・・・焼かないと固いだろうし、ないのかなぁ
うちは花やグルグルっと渦のようなのでしたが画像検索すると結構華やかなのもありますね
職場の人にも作ってるか聞いてみようかと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する