![]() |
何度乗っても何を食べても何かを持っても
76kg
急に5kgも減ったから気づいたけど
1,2kgだったら壊れてるのに気づかずそのまま使って
「いくら食べても増えないぜ!ヒャハーッ」って暴食しちゃいますね
で、せっかくなのでタニタのBC-705Nてのをアマゾンでぽち
200円引きで2780円
お安くなりました
今日届いてたので帰宅後さっそく計測
体重:82.6kg
BMI:26.4(現代ではBMIはあまり意味がないそうです)
筋肉量:66.4kg
内臓脂肪レベル:11
基礎代謝:1979kcal
体内年齢:28歳 ←驚愕!
オム■ンの時とだいぶ違いが
筋肉量がオム■ンだと骨格筋量って表示で%表示で大体38%あたりでした
82kの38%はだいたい31kg
しかし、今回買った体組計はアスリートモード機能があってそっちで計測しました
登山はアスリート?ですがフルマラソンよりエネルギー使うのでいいのかな?
内臓脂肪レベルは同じ11でした。これがなかなか10と11を行ったり来たり
たまーに9になる程度
基礎代謝は1900前後だったのでちょっと増えた感じ
そしてなぜか体内年齢28歳
一回り以上若いんですがwww
ちょっと小躍りしちゃいますね
タニタのは立てかけ保管は良くないそうなので平面の場所を確保しないと
(オム■ンは立てかけ保管OKでした)
おはようございます!
体内年齢すごいですね!
うちは結婚式場からプレゼントされたメーターをいまだに使ってます。ホンマか?みたいな数字もたまに出るのですが。
あまりお高くないんですね。買い替えようかなぁ。
こんちはー
自転車こいだ後だったので何か影響?と、あれから何度か計りましたが
ほぼ同じでした
体重と体脂肪率が合ってれば他はオマケと思って買いましたが
3000円で小躍りできたのでお得でしたw
こんにちはーー!
いろいろ測定数値を出してくれるんですね。
私はまだ古い体重計を使っているんですが
やっぱり筋骨量や脂肪の具合を見てみたいんですが
結構お手頃価格なんですね!!ビックリ!
でも立てて保管したいなぁ。(狭いんで)
するとタニタじゃダメなのかー。
marukazuさんのと同じなのがいいなぁ。
こんちはー
昔CMで見た棒を両手に持ったりするやつとか、無線でPCスマホと連携してデータ管理
じゃないのならお安かったです(アマゾン調べ
個人的にオム■ンかタニタの二択なので次はタニタって感じで決めました
そもそもOは2007年発売、Tは2013年発売だったので新しいのが気になりました
それほど大きくなくて薄いのでカラーボックスの隙間に収納できます
ちなみに縦置きNGの理由は電源OFFでも常に重量を測ってます
これは電源OFF時に乗るだけで個人を認識する機能のためだそうで
縦に置くとそれがちょっと狂うらしいです(しばらく横で放置すればいいようなのですが念の為)
ちなみに体年齢28はあの時だけで平常時30でした
それでも小躍りですがw
多分運動後は色々いい方に測定されるかもです
内臓脂肪減らしたい・・・
なるほどーー!
アマゾンのレビューだけじゃワカラナイ情報ありがとうございます。
縦走時の「食料重量」が悩み…と我が腹を撫でる。
この分が・・・
余計な脂肪削りたい・・・
計るだけじゃ減りませんよー(^o^)
えっ…そうなんですかー(笑)
[体重計の数字を見る]
↓
[驚きの嫌な汗を沢山かく]
↓
[痩せる!]
という機械だと思ってました(笑)
その後は→[安心する]→[食べる]→無限ループ\(^o^)/
・・・やはり運動が一番ですよw
自分も腹肉はまだ気になりますが
ジーパンゆるゆるになってるからとりあえず安心してます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する