![]() |
![]() |
![]() |
それでも最近はラーメンに餅や生卵を入れたり、さらには焼きそばなどレパートリーを少しずつ増やしています。そうして野菜を炒めたり…となると今の手持ちのメスティン、1L鍋ではどうにも手狭になったので、もう一回り大きい1.5L鍋を買ってみました♪
3枚目の写真左側が手持ちのメスティン&1L鍋です。1L鍋は下部にヒートエクスチェンジャなる「ひだひだ熱交換器」が付いていまして、本家JET-B●IL並みにあっという間に水が沸騰する優れものです(^^; これが良かったので、今回買った1.5L鍋(右上)もヒートエクスチェンジャ付にしてみました。
ヒートエクスチェンジャが付くことで燃料ガスが節約できるのを期待しているのですが…日帰りや1泊程度ではガスの節約分よりも、ヒートエクスチェンジャ部分の方が重そうではありますね。(??。??)
これらの鍋で炒め物をしたりご飯を炊くと、こびり付いたり焦げ付いたり…(>_<) 日帰りなら「帰ってから洗えばいいや」もできますが、テン泊ではそうもいかずスプーンとティッシュでゴシゴシ苦労することになりますので、睦美化成さんで内面=フッ素樹脂コーティング、外面=セラミックコーティングしてもらってあります。これだと食後の後片付けが劇的に楽になりますので、大変オススメです?(????) (ヤマレコ日記やGoogle検索でも事例がたくさん出てきます♪)
ここでようやく本題なのですが、今回買った1.5L鍋も買った状態はただのアルミ鍋。このままでは焦げ付きが大変ですので、フッ素コートを頼もうかと思うのですが…
・フッ素樹脂コーティングは1面¥1500程度(1.5L鍋ではもうちょっと上がるかな?)
・返送料+代引き手数料で¥1300
・300℃で加工するので、取っ手などは外して発送する。
メスティンはアルミが「焼き鈍し」されて軟化する。
・コーティング・返送までだいたい1週間ぐらい
といった感じでして、1.5L鍋ぼ取っ手がピン留めで外し着けが…、年末で宅配事情悪そう…、お値段と送料が…等々ちょっと面倒です。
少し悩んで今回は「フッ素革命11」(写真右上、密林で¥3141也)なるものを試してみることにしました。密林レビューでコーティングの耐久性が不安とあったので、説明書は参考程度に厚目に塗り塗り(写真1枚目左上)、コンロの火で炙って気持ち固めます。これを3回ほど繰り返したところ、イイ感じに水を弾くように♪(左下) さらに卵焼きと餃子を焼いてみましたが(右側)、焦げ付くことなく鍋の中をスルスルユラユラ〜、コレも充分にイイですヽ(´ー`)ノ
気になるのはやはり今後の耐久性ですが…まだ液はたくさん残っていますし、コーティングの手間も大したことありませんので、効果が落ちればまたコーティングすればいいやーと思えてきました。一番小さい30mlを買いましたが、多分10回以上はコーティング可能と思います。
さて、次からはフッ素コーティングした鍋を持って山行きだ−!! と思ったのですが…すでに年の瀬、忙しくてしばらく山には行けないのでした。orz orz
【追記】この「フッ素革命11」はメスティンにこそ使うべきだったかも知れません。メスティンにフッ素樹脂加工してもらうとアルミが焼き鈍しで柔らかくなってしまいますが、このフッ素液なら塗って炙るだけなので軟化の心配がありません。一方でフッ素液の耐久性が問題で、5回ほどで落ちてくるのが悩ましいです。
まぁ軟化するといっても通常の使用に困るほどではありませんが、ザックをギュウギュウに押し込むとタマにちょっとヘタレメスティンwになっていることがあります。
ちなみに偽JET-BOIL鍋もアルミ製なのですが、硬質アルミで厚みがあるためかフッ素樹脂加工しても気になるほど柔らかくはなっていません。
【追記2】(2018/06/27)
本題とは違うのですが、ここで使っているヒートエクスチェンジャ付の鍋は、そのヒダのために空気の流れが阻害される方向です。その結果、火の当たり方によっては一部のガスが不完全燃焼となり一酸化炭素が発生することあるとのことで、最近NITEのレポートが出ましたのでご注意をば(実際屋内でガンガン炊いたらCO警報機がなりました)
○NITE:エコ等をうたった鍋、釜、フライパン等によるCO中毒の防止
https://www.nite.go.jp/data/000064121.pdf
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する