![]() |
|
数年前、一時的にソルボやSUPERfeatなどの高機能インソールをいくつか試したのですが、なかなかしっくりこなくて結局元のインソールに…(^_^;
ところが最近次世代インソールとして個々人の足形に合わせたオーダーメイドのインソールを作るサービスがいろいろ登場して来ました。
ただ中にはお店に設置した機械で熱成形する(だけ?)ものもあって、本当に足にぴったりくるものが出来上がるのか今一つ信用できずにいます。(使ってる本人さえ、丸一日何時間も歩いてみないと、しっくりきてるか判断できないですw) それと結構いいお値段するので、ちょっと気軽に試してみようとも思えないまま幾歳月。
そんな時に密林で¥4千弱とお安い&自宅で成形して足・靴に現物合わせ!なインソール(写真1)が有るのを発見して買ってみましたました(写真2)。このお値段なら、多少失敗しても諦めがつきます(^_^;)
作り方は簡単で、インソールを電子レンジに入れて指定時間(1分程度)加熱後、靴に入れて履いて待つこと2分、さらに1時間履いて歩いて馴染ませる…と言うお手軽さ。
さて実際に履いて浅間山、高峰高原、妙義山と歩いてみた感触は… 結構フィット感があって良いです。疲れ具合や痛み低減してるかどうかは、まだよく判っていません。あと夕方は土踏まずがヘタッてくるためか、土踏まずの踵寄りが当たって痛いまではいかないんですが刺激されます。この辺は慣れかなぁ?
取り敢えずもっといろんな場面で履いてみようと思っています。あともう1つ買って、日常お仕事中の革靴の中敷きもこれにしてみようかなぁ〜
○YAMA HACK:インソールの選び方!足の悩みから解放してくれるおすすめ製品まとめ
https://yamahack.com/1845
成形ものは最後の5ページ目に記載あり。それにしてもインソール、こんなにも種類があるんですね!
(11/26追記)榛名山、掃部ヶ岳ではちょっと土踏まずへの当たりがキツい気がしました。靴の履き方や紐の締め方でも変わってくるようです。上の熱成形は朝イチにしたのですが…靴を買う時と同様に、夕方の足がヘタって伸びているときに合わせこんだほうが良いのかも知れません。今後、再熱成形してみたいと思います。何度でも試せるのが「自宅で熱成形」のメリットですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する