|
ところで、山ですれ違う時は基本「コンニチハー」なんですが、うちの方がアレな矢絣袴なので「そういう格好の変な人とはちょっと」と思われていないかと、いつも少々遅れ気味で、先に挨拶されてしまうこと多々です(^_^)ゞ
そんなすれ違うときの様子は、うちが歩くの遅い方なので先に避けてることが多いんですが、
1) 45% こんにちはー
2) 28% ムスッ、無言
3) 15% こんにちは、ありがとう、この先○○ですよ、すごい格好ですね、今日何かあるんですか?、修行ですか?
4) 5% 合掌
5) 3% 写真撮らせて〜
6) 3% またお会いしましたね
7) 1% お嬢さんに譲られるのは信義に反するので、お先にどうぞ!
山域による違いもかなり大きいですが、大体こんなカンジで、怪しい格好の割には普通に対応してもらえているのは山ならではでしょうか?💦💦
6)はうちの方が覚えてなくて冷や汗ものだったり、7)の方には(大分無理して美化されてるのも含めて💦)感動的でした(^_^)
あととても気になっているのが4)なのですが、特に七面山や月山のような信仰の山でなくても、普通に交わされていることなんでしょうか? 何分そういう習慣がなかったもので、今回の関八州見晴台手前でも「こんにちはー」としか返せていないんですが… 感じもいいですし、雑なお返しにならないよう、うちも合掌で返さなきゃ?と思い始めています(^_^)ゞ
toshimizu7566さん、こんにちは
どこかのお山でお会いしたいです(^^♪
その時は、ツーショット写真をお願いします
10ko3様、初めまして、こんにちは!
コメント頂きまして、ありがとうございます♪ ファンと言って頂けるのはとても有り難いのですが、中身ただのオッサーンなので大変恐縮です(アップしてる写真も上澄みの様なものでして💦)
こんなのでよろしければ、写真はもういくらでも〜 いつか山でお会いできるのを楽しみにしています(^_^)
トシミズさん、こんばんはー。
今でこそ眼に馴染んでしまいましたが(失礼)、初見でお逢いしたらどう触れていいものか躊躇したかもしれず、参考になります笑。
なんだか影響を受けてか、フリーザ様の全身コスプレで山行をしてやりたい衝動にかられています。
chan-reiさん、こんばんは!
それが普通の反応かと思います(^^; 人だから好き嫌いがあっても良いと思いますし〜
最近はその「嫌い」が許せない、変にポリコレだとか、○○警察(有名所では和服警察、アイヌ警察もあると)で、やたら「こうあるべき」「そうでないものは視界に入るのも不快」なんて不寛容も流行っているようで… そういうような拗らせ方はしたくないなぁと思っています。
フリーザ様のコスは最近ツイッターで流れていたような… もしかして実は既に実行されていたりして?!(^_^;;;
○togetter:和服が衰退したのは「綺麗に着なさい」という風潮のせい?「和服警察が怖くて着れない」「よそ行き限定の服になったから…」
https://togetter.com/li/1146354
toshimizu7566さん、こんばんわ。
うちの地元の山大峯山は信仰の山なので、
「こんにちわ」ではなく「ようまいり」
なのです。
お会いすることがあれば、
「おそまーー」って声をかけさせてもらいます。
(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんばんは!
大峰山は、昨年、結界の所でこっそり普段着コスに着替えて行ってきました(^^;;; 実は「ようおまいり」を期待していたんですが、10月ですでに本山も宿坊も閉まったあとでしたので、その筋の方はおろか、登山者にも会わずでして…(;´Д`) ちなみに七面山は「ご苦労様〜」だそうなんですが、こちらも縦走で時間が遅くなり誰とも会わず(残念
「おそまー」とくれば、「ヒンナ、ヒンナ!」ですねლ(╹⌣╹✰)♪
toshimizu7566さん はじめまして 愛知県在住のshinaihitoと申します。
いきなり失礼かと思いますが、質問させてください。m(__)m
以前、娘とハイキングに行った帰りのこと、ローカル線の駅で電車を待っていました。女子高生とその母親らしき2人連れの前を何気に通り過ぎて、腕木式信号機を眺めていると、後ろから男性に話しかけられました。「僕たち、あの信号機触らせてもらったんですよ」と。
「えっ、そうなんですか?」と振り向いてビックリ仰天!さっきの二人は女装の若い男性たちだったんです。母役の男性のお化粧は私などとは雲泥、キメてました。
とりあえず動揺を押し隠し、しばらく信号機や鉄道写真の話などして彼らのスタイルについては完全にスルーしましたが、こういう場合、当事者の方々はどのような反応を期待と言いますか、望んでおられるのでしょうか?女装について好奇心の赴くままに聞いたりしてもいいものでしょうか?
shinaihito様、初めまして、こんばんは!
一般論として「聞いてもよいか?」はなかなか難しい質問で、相手の人次第…になるでしょうか。あとは見ず知らずの人からいきなり単刀直入なのはちょっと…はあるかも。一方で影でコソコソ指さされるよりは、あっけらかんと聞かれる方がいい…のもありそうです。結局、普通の人付き合いで「いきなりツッコんだ質問をするには、どうしたら良いか」と同じ、に帰着するのかなぁと思います(^_^;;;
最近はLGBTQという言葉が知られるようになりましたし、ダイバーシティといった考え方が尊重されるようにもなってきまして、うちが着始めた20年前のことを思えば隔世の感があります。が、まだまだ言葉先行で実態については???でしょうか。
それにこのLGBTQという言葉、一説には20人に1人が該当するそうですが、いくつもの軸・方向性が十把一絡げされていますし、実際はそんな白黒きっちりとは分けられず、なだらかにグレーゾーンが広がっています。また一人の中でいくつもの軸が重なっていたり、自身はごく”普通”だと言う人でも多かれ少なかれどれかの軸を何%かは持っているものだと思っています。(逆に”普通”って何とも?)
うちの場合は「袴が好きーっ!着ていてシアワセー」が募りすぎて「恥も外聞」も越えてしまった…のですが、人によって志向も動機も理由も千差万別。ただの異性装でQの末席に入るかどうかぐらいのうちにも、判らない世界が広がっています(^_^)
どうもです〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
無視とかジロって睨まれるのは嫌だなぁ〜
ときたま遭遇します年配の御仁!
年配の御仁はお話好きか、つっけんどんか....の2種類が多い気が!
私もとしみずさんと山で遭遇したい〜
クマの着ぐるみで登らなきゃ!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakumaさん、こんばんは!
確かに一言も交わさないのは年配男性に多い気がしますよね。反対に途中から同行して茶屋で長話してしまったのも年配男性でしたし、写真を撮られるのも年配の方が多かったです(^_^) (一部失礼
中には時々すんごく「ムスー」として歩いている人も居て、せっかく山にきているのに「楽しくないのかなぁ」と気になっちゃったりします。いや、単に見かけがそうなだけなのかも知れませんが、なおさら「こんにちは!」の一言で雰囲気が全然変わるのになぁ〜 そう言ううちもコミュ障気味なのであまり大きな事は言えませんが
そんなうちですが、ぜひぜひ山でクマさんにお会いしたいです!!(*'▽'*)bポンポン!
としみずさんとは2014夏に涸沢手前で1度きりしかお逢い(すれ違い)してませんがw、ヤマレコのおかげでタイヘン親しみを憶えます何だかありがとうございます。
あの時は 3)でしたね。
「こんにちは〜、、スゴイ格好ですね、頑張って下さい。
確か小雨で蒸し暑い中大層な御召し物でヒーフーな感じで登って来られるのを拝見してマゾ修行めいた(スミマセン)信念というか圧倒される感はありましたので、2)の気持ちも解ります。
でも冬だと逆に寒くないですか?
hatsuさん、こんにちは!
2)でドM圧倒というのは気が付きませんでした💦💦 その奥穂に登ったときは初の北ア矢絣袴登山でして、朝から曇りで大丈夫だろうと思っていたら、実際はすんごく蒸し暑くて…涸沢ヒュッテに着いて20分ぐらい動けずに涼んでました💦 まぁ若気の至りということで(^_^)ゞ
矢絣袴の上からでもダウンを着たり、パンツやレインスカートを追加できるので寒い方は割と大丈夫なんです(矢絣が隠れるのであまり追加で着たくないのは有りますが💦) 問題は反対の暑いときで、上半身のアンダーを脱ぐのは大変。なので基本登りの一番暑い場面に合わせて、アンダーの厚み・枚数を設定しています…が、今でもたまに気温・日当たりを読み違えて登山道脇で矢絣袴を全部解いて脱いでたりもw
こんにちは。
私は迷わず (5)なんですが、相手の都合もいろいろあるでしょうから、
なかなか勇気がなくて言い出せません。
山の風景はもちろんですが、
ちょっとだけ知り合った方も大事な思い出として、撮りたいです。
テント場と意気投合したり、登山道ですれ違っただけで会話がはずんじゃったり、
陽気なアメリカ人とか優しい山荘のおじさんとか、親切な山岳警備隊の方とか・・・。
さっこんは写真撮られるのが嫌な方多いだろうなあと思いつつ、
丁寧にお願いするとほとんど(というか断られたことないです)快諾してくれます。
ということで、またお会いする機会あったら
5)をお願いするかと思います・・・
iga_1966さん、こんにちは!
こちらも「こんなんでも良ろしければ〜」で5)も大歓迎ですし、そういう撮り方とってもアリだと思います♪(身バレ・職場バレしそうな報道関係の方だけはご遠慮💦)
難点は、普段アップしている写真は4〜5枚は撮ってアップに耐えられる写りのを選んでいますので… 一発勝負の5)で変顔ぐらいならまだしも、妖怪写りしていたら…(゚Д゚;) と結構緊張しています。その緊張がまたよくないんですよねぇ〜(>_<)
ちなみに最近はBeautyPlusのような自動美顔化アプリで処理してからSNSにアップするのも流行っているようです。ですが、うちはそのままの"写真"に拘っています(^_^)ゞ(露出・色温度の補正ぐらいはおk)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する