![]() |
![]() |
![]() |
前回の日記に頂いたコメントで思いの外膝痛の方が多いことにビックリしました。マラソン中継などで膝にテーピングしてる選手はよく見かけますが、登山でもメジャーなトラブルだったのですね。そんな先人の知恵のお陰で対策方法を知ることができましたので、早速密林で注文。テーピング用のキネテープと、ランナー膝に特に効果があるという膝のサポーターZAMST RK-1を買い込みました。(写真1)
うちの場合、膝痛発症が今回突然だったので未だ原因はよく判っていないのですが、足首が回内気味→急坂で疲れが累積→足運びの劣化→腸脛靱帯に負担蓄積あたりが原因かなぁと思っています。そして来週4/21にはもう外秩父七峰ハイキング大会( http://tabi.tobu.co.jp/playing/hiking/events/nanamine/ )が迫っていますので、効果を試すのはこの土日しかありません!
そこで、
土曜日4/13、黒山三滝〜関八州見晴台
http://j.mp/2GoL4rL RK-1を装着(写真2)
日曜日4/14、芦ヶ久保から丸山周回
(レコ未アップ) テーピング(写真3)
と付けて歩いてみました。どちらも運動強度的には距離10km程度、累積標高1200,900mで、そのまま歩いて膝痛が出るかどうかギリギリなんですが、違和感の有無などで違いが判るかなぁと。。。
まずRK-1、うちの足の太さはSとMのちょうど中間。「境界サイズの時は大きい方へ」と有りましたのでMサイズを購入。それでも初膝サポーターは結構キツい感じがしますし、サポート効果は強いです。一方で、これ、周防さんが使っているEKシリーズと違って筒状になっているので靴を脱がないと脱着ができません。また歩いていると膝裏の二頭筋の筋が圧迫される感じが苦手です。すでにサポーターをずっと付けている周防さんは「すぐに慣れるよ」と言うのですが…
翌日、今度はテーピングをテスト。一番簡単な75mm幅×30cmを2本用意して膝の皿の両側に貼ります(ちょっと広がりすぎたかなぁ)。実はテーピングなんて、たかが薄いテープ貼るだけで効果なんかあるの?という先入観を持っていて、実際貼った直後もそう思っていたんですが… いざ山歩きが終盤になると、その大きくない張力が意外に効くんですよね。また違和感はほとんど感じませんでした。
どちらも膝痛の前兆も違和感も全くなく10kmを無事に歩けました。目下の悩みは、
・左膝に貼るなら、バランスを取って右膝にも貼ったほうがいい?
・テーピングしている方は、慣れると効果の有無を貼ってすぐに判るものでしょうか?
うちはまだ実際に歩いてみないと判らない感じで、最適貼り方に辿り着くのに時間が掛かりそうです。
・テン泊なら1晩貼ったままでも良いか?貼り代えるべきか(カブレは大丈夫そう)
あたりでしょうか。。。とりあえず来週の外秩父七峰はテーピングで望んでみたいと思っていますლ(╹⌣╹✰)
お!はようございます!
テーピング
やってみたいと思いつつ、
まだ試してない〜
インプレッション希望〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
kumaさん、こんにちは!
インプレッションなかなか難しいです。貼った当初は「コレちゃんと効くのかなぁ」ですが、7km越え下り坂ぐらいから「お、引っ張られてる引っ張られてる」というカンジに。
写真の2本貼っただけですので引っ張り感はそう強くないですが、疲れてきた膝にはサポートされている!と感じられましたよ♪
としみずさん、こんにちは♪
登山で膝痛って、やっぱり良くある事なんですね (ノ゚ο゚)ノ
まだ山デビューもしていない私が気を付けるとしたら、無理しないって事くらいでしょうか。
kauaさん、こんにちは!
5年前に結構いきなり奥穂高に行ったときは膝痛の心配は全然なくて、筋肉痛と合ってない靴でマメとつま先痛ばかり気になっていました。
今回、左膝痛は本当に突然で… 体力・筋力・関節・歩き方・靴・インソール・3年前の右膝強打・歩きたいコース(丹沢の急登)の複合でアンバランスがあって発症したのだと思ってます。
こればかりは実際に歩いてみないと、どこからが無理で、どう出てくるかも判らなくて…あまり心配されなくても大丈夫と思います。それにきっとスクワットの効果も!ヽ(^0^)ノ
最近スマホの動作が芳しくなくて(超モッサリ)… 投稿ミス連発、通知をいっぱい出してしまいましたm(_ _)m
ドンマイでございます〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
としみずさん、こんにちはー!
自分も右膝に痛みが走りますので、
サポーターorテーピングで
対処しております。
自分のサポーターはCW-Xの物で靴を脱がないとアカン物なので
最初から装着ですが暑い時期は辛いですね。
テーピングも下りが辛そうな山の場合は最初から貼って入山ですが
汗による不快感は感じません♪
2日ほど貼ったままでも大丈夫でした。
(寝ている時、まっすぐ脚を伸ばせない…自然と曲がる(笑)
不快感はありません)
片側でも不快感はなく、痛みが出そうな脚に貼りっ放しです。
最近は歩き方を強く意識するようになりましたが
膝が外に向きがちになるので軽い痛みの時は
意識して(痛みの出た足の)つま先を内側に向けると
痛みが減少するのでそうしてます〜。
あぁ脚の部品交換ができるようになればなぁ〜〜。
PONYON_AKIRAさん、初めまして、こんばんは!
って思ったら、あぁぁPOWERS_AKIRAさんまで! もしかして、なんだかうちもtoshipoko-nとか改名しないといけないのでしょうか〜(◜◔。◔◝)
サポーターとテーピングの使用感は納得ですし、つま先の向きもなるほど。山行の参考にさせて頂きます!! もう一つ気になってるのが、足のどこから着地するかと、重心が足裏のどの辺りを通って足指に抜けて行くかなんですが… これ、ずっと意識し続けるのが難しくて
そこまで気にしなくてもいい脚(膝)にうちも交換したいです。ついでにこのオツムも交換できないかなぁ。もっと賢いのに
こんばんワン!
同じザムストのサポーター、
右用を持ってマスよん^^v
shippokuruさん、初めまして、こんばんわんわん!
こちらにコメント頂きましてありがとうございます。どうぞ、よろしく〜
おぉ、同じザムストなんですね。と言うことは右膝の腸脛靱帯が…(+_+) どうぞお互いに気を付けて、末長く山歩きをしたいですわん\(^_^)/
カラフルでびっくり〜
見えないトコにも、かわいいが隠れていたなんて( *´艸`)
としみずさん、こんばんは
テーピング、私の場合ですが
両膝に同じように貼っています(病名がついてるのは右膝だけ)
(なんとなく、バランスがいいのかなと。根拠はないです)
職場のナースとリハビリの方に聞いたら
貼りっぱなしでOKとのことだったので
(剥がすときに皮膚に負担がかかるから、むしろはがすなと・・)
黒部五郎で、4日間同じものを貼りっぱなしにしました
(お風呂もないので濡らすこともなかったので)
かぶれもなく、効きも変わりませんでした
ただ、はがすのにちょっとてこずりました
ベリベリって感じで、けっこう痛いです
少し赤みがでましたが、翌日には消えていました
外秩父七峰、頑張ってください(^^)/
10ko3さん、こんばんは!
これアシックスの4年ぐらい前のタイツで、お値段高いし派手だと敬遠してたんです。で、たまたまは4割引処分なので買ったた思いの外履きやすくて(^_^) しかし良いと判った時にはもうほとんど買えなくなってしまっていて… アシックス自体が最近手を引き気味の様ですし…(~_~)
貼りっぱなしOKと判って安心しました。絆創膏もパワーパッドもつい節約・節約〜で貼らないで済まそうとする質なんですが、キネテープはしっかり予防貼りして、外秩父に行ってきま〜す♪
こんばんわ、toshimizuさん。
サポーター・テーピングで山行けるようになって良かったですね。
私の場合、アルプス縦走など長距離山行には、両方使います。サポーターは悪い右膝にずっと、下りには左膝も着けて…。
膝痛予防以外にサポーター着けていて良かった、と思うことは転倒したときです。何も着けてなかったら膝をひどく怪我してた、と思います。また、捻じってこけたのに、サポーターしてたので全然普通に歩いておりました。その後お風呂入ってサポーター外したら、膝がパンパンに腫れたのでびっくり。痛くなかったのです。
私も山行中はテーピング外しません。別に痒くなったりしないし…。
15cm--20cmぐらいに切った予備のテープ持って行きます。剥がれにくいけど剥がれてしまうことあるから。
まあ、普通のハイキングには悪い膝の方にだけサポーターしてます。勿論両方持って行きます。お守りです。
sari-paAさん、こんばんは!
はい、ありがとうございます♪ 多分大丈夫だと思ってます、信じてます(^^;;;
そしてなんと!転倒後にも良いとは気が付きませんでした。まるでシートベルトのようですが、、、その後、腫れた膝は大丈夫だったでしょうか? きっと(といいますか絶対に)遅すぎですが、どうぞお大事になさってください。。。
実はキネテープは、ここ4年ずっと1巻まるごとザックに入れていました。靴底剥がれやガムテープ代わりにもなるかとも思いまして… それなのに一度も自分の足に貼ったことはなくて。貼り方も超うろ覚え。。。明後日の外秩父ハイキングに備えて、にわか(WEB)学習しておきます(^_^)
としみずさん、
ようやくここに戻れました(笑)
テーピングは痛みの予防だけじゃ無いんです。
足首とか膝の皿の下に貼ると蹴り出しが全然違います。
もしかしたらサポートタイツでも同じ効果があるのかもしれません。
何しろ自分の登山には絶対欠かせない物です。
yasponさん、こんばんは!
こちらも、ようやくここまで辿り着きました?!(^^;;;
これまで大丈夫だったのはアシックスのタイツのお陰だったのかも知れません。それが足の衰え?で補いきれなくなって膝痛に… テーピングの効果をバカにしていたんですが、実際に後半戦での効果はとても有り難くて。タイツよりも3倍ぐらいは効いている気がします。さらにサポーターが5倍ぐらいですが、膝周りの締め付けがちょっと…
毎回貼るとなると、すぐにまた1巻き買わないと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する