![]() |
![]() |
![]() |
北条氏の居城だった小田原城は、天正18年(1590年)、豊臣秀吉率いる15万の軍勢に包囲されて籠城するも、石垣山に一夜城を築かれてしまい開城して滅亡、そして戦国時代が終わる… んですが、今は風魔NINJAの体験館、手裏剣投げコーナー、忍者・甲冑着られたりする観光地になっています(写真1)
ちなみに、ここ日差しがすんごく暑くて「暑すぎるよ、ぽにょにょょーん」と言ったら、「何が厚いのかしら?キッ」と相方周防さんにキレられてしまいました💦 たまたまポンポンを撫でながら「ぽにょにょょーん」はとてもタイミングが悪かったようです。そして日本語は難しい💦
ーーーーー
続いて、その一夜城へ(写真2)。実際わずか80日で建てられた城址へ。小田原市街と相模湾が見え、爽やかな風が吹き抜ける隠れた観光名所ですね。本丸は「強者どもが…」ですが、広い芝生はピクニックに最適かも♪
最後は、小田原方面行きが大渋滞する国道1号をスイスイ登って強羅へ。途中、小田原方面に向かう救急車に道を譲る…この先も大渋滞で大変そう。どうか間に合いますように。。。
で着いたのが餃子センター(写真3)。ここ2018年3月に隣の火事が延焼して…ずっと仮の会議室お弁当営業だったのが、ようやく7月10日に再開したばかり。新しいお店は広くて綺麗。そしてまたいつものスタミナ餃子(ニンニク&銀杏入り)を頂いて、美味しいシアワセ〜ヽ(^o^)丿
こんばんは。toshimizu7566 さま。
小田原城へ行かれたのですね♬ とてもうれしいですって、なんで
私が?私、昔 小田原に住んでいました。
(まあ、それだけだけど(*^_^*) 勝手に親しみをもってしまった(^^;)
強羅の餃子センターですか?
おいしかったですか?いいな〜♬ (*^_^*)
yamabujiさん、こんばんは〜
小田原、良い町ですね♪ 外輪山の山も沢山ありますし(標高&気温的に今の時期は厳しいですが💦)、温泉も有りますし、酒匂川という名前に惹かれます(^_^)b
以前、箱根越の山中城に行って、その続きで今回小田原城に行ったのですが…今の城郭・石垣は江戸時代のもので、北条氏当時はまだ、田の字に掘って作った土塁だったとか、思わぬ勘違いも発覚💦
強羅の餃子センター、美味しいですよ。ちょっとお値段高めですが(^^ゞ 箱根の山の帰り道でも、ぜひぜひ〜
toshimizuさん、レジャー情報ありがとうございます。
スタミナぎょうざ惹かれたんですが確かにちょびっとおたかめですね~。小田原城に忍者体験館できてるんですか? よそのお城巡りにうつつぬかしてしばらく訪れてないもんで。
utayanさん、おはようございますー
そんな大したレジャー情報ではないのですが、いい所再発見〜という感じでした(^^)
忍者体験館、この春できたばかりのようです。その余波?で毎年8月最終土日に行われていた風魔まつりが、今年は開催されないくなったそうで… 相方が残念がっていました(^^;;
としみずさん、おはようございます!
私も急にどこかに行きたいなぁの時に小田原に行きます。(´▽`;)ゞ
ほぼ、今回のとしみずさんコース!(笑)
私の場合は、先ず足柄SAで朝ごはんを食べたいので、御殿場から芦ノ湖経由で小田原方面に抜けます。この場合、足柄でご飯を食べている間に気分が変われば、富士山にも富士五湖にも沼津方面にもアレンジが可能なので!(///∇///)
しかし、強羅のスタミナ餃子(ニンニク&銀杏入り)は、銀杏好きとしては気になります!(笑)
nori3さん、おはようございますー
今回、西湘バイパスで向かったのですが、うっかり横浜新道、東戸塚でもちょっとハマりまして… 御殿場ルートの方がいろいろな意味で良さそうですね。さすが生活の知恵!?
スタミナ餃子は効きますよー ただニンニク臭も強烈にきますので、一人だけスタミナ餃子を食べると、あとが大変かも知れません〜💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する