![]() |
![]() |
![]() |
すでに大分拍手を頂いていて… 速報でアップするのと、完成してからアップするのと、どうするのがいいのかは悩みどころです。もちろん速攻で完成版をアップできるのが一番良いのですが、なかなか…
それはさておき、この奥武蔵エリアの赤線も大分つながってきました♪(写真1) 以前は低山だから… 山頂近くまで林道が通じているから… と、あまり行く気がなかったのですが、山の神様の信仰や、意外と景色が良かったり、そして結構アップダウンや岩場も有って、長いルート設定すると痛い目に遭うwww そんな奥武蔵が気に入ってますヽ(^o^)丿
それから最近スマホに「PeakFinder」という山座同定アプリを入れました。有料でちょっとお高めですが、割とぴったり写真と一致すると思います(たまにできないこともある💦) 試しに有馬山稜から見た県境尾根・浅元尾根の山々を同定してみました(写真3) 結構使えそうです♪
こんばんは(*^_^*)
すいません。トシミズさんのユニークなお写真に
思わず(*^_^*)🎶 お疲れ様でした。
楽しまれたご様子で 何よりです。
ヤマボッチさん、こんばんは〜
いつもの矢絣袴♪ 登り始めは気温高い&無風で暑くて大変💦 後半の尾根道は気温ダウン&北西の強風でちょっと寒い目でした。レイヤリングしたくなくて暑い寒いは永遠の課題かも〜
楽しい尾根歩きと良い景色、機会がありましたらヤマボッチさんもぜひぜひ〜ヽ(^o^)丿
としみずさん、こんばんは(^^)
奥武蔵を気に入っていただけて嬉しいです♪
ところで、私もPeakFinder使ってます。
でもこのアプリ、山で使おうとすると「アップデートがあります」って言ってくるんですよ。山では機内モードにしてるので、アップデート出来ないんですよね〜。で、家で立ち上げても何故かアップデートのお知らせは出ず(><)。としみずさんはそんなことありませんか?
Maioさん、こんばんは〜
おぉぉ、PeakFinderをお使いなのですね。いつも山頂で使ってみようと思いつつ、寒くてグローブを外すのが億劫になり…家で当てはめてます💦
アップデート症状は厄介ですね。こちらでは出ていないんですが… 一度アンインストールして入れ直すと収まったりする…かも?
奥武蔵、奥深いですヽ(^o^)丿
こんばんは〜
自分が住む厚木からよく行く山域(富士五湖や甲府)とさほど変わらないかそれ以下なのに、奥多摩とか奥武蔵、秩父に足が向かないんです(^^;
多分土地勘が全くないからなんだと思うのですが、富士山から離れるというのもあるかなぁ。何度か足を運べば良さがわかるのかもしれませんが💦
PeakFinderよさげですね。私はカシミール3D系のスーパー地形がメインでした。あとはカメラ画像と重ねられるAR山ナビ。でも、どちらも山座同定にはイマイチ。PeakFinderで検索したらPeakVisorというのも出てきました。後者も良さげでしたが年間2700円なので、としみずさんおすすめのPeakFinder買ってみようかな。
AERIALさん、こんばんは〜
土地勘、土地慣れは有ると思います!! 実は大山も神社があるだけ?なんて勘違いしていたせいで、初登頂が随分と遅れました。が、一度登ると、隣接ルートが気になってアッチから登ったりコッチから登ったり。以前お会いしたときに歩いた三峰山も面白かったです(^_^)/
PeakVisor、年¥2700を入れるのは大分太っ腹です💦💦
Maioさんの「機内モード」で使用のコメントを読んで・・・あ、オフライン対応なのか!と気づきました。
今使っている山座同定アプリはその場でデータをダウンロードしていたので電波がない場所ではまったくの役立たずだったんです。早速ポチってみまーす。
としみずさん、アドバイス有難うございます♪
早速入れ直してみました。次に使うのが楽しみです(^^)
AERIALさん、オフラインで使えるのはとてもいいですよ〜。
たまにキャリブレーションが必要になりますが(キャリブレーションしてもダメなことも💦)、概ね使いやすいアプリだと思います(^^)
Maioさん、機能紹介ありがとうございます😊
いいアプリに出会えたかもです。使うの楽しみです。
としみずさん、グローブはモンベルの指が出せるミトンだと山頂で操作できますよー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する