|
|
コンタクトレンズ破れて取り出せない\(>_<)/
:
うち、昔からかなりの強度近視(PWR=-10.0)でして、近年はさらに遠視も併発orz 普段はメガネ使用なものの、山では曇ったり雨で濡れたりと不便で仕方ありません。そこで辿り着いた結論は、
ワンデー・マルチフォーカル〜ヽ(^o^)丿
普通のコンタクトですと遠視で地図の細かい文字スマホ画面が見づらくなってしまいますし、メガネのように「ヒョイと持ち上げて」という訳にもいきませんが、遠近両用なら♪
またワンデーならテントや小屋泊でチマチマとレンズを洗浄したり保存液に浸ける手間がありません。山行中にメガネが壊れると一歩も動けなくなりますが(滅、ワンデーなら予備を数個持って行くだけで、万一の時も安心です。
:
閑話休題。と便利に使っていたのですが… ヤラレました。取るときに破れてしまったのです。コップの水で目パチパチ、なんとか破片2個は自力で取ったものの残りが上瞼の奥に入ってどうしても取れません(>_<) 目ヤニもどんどん出てくるので、仕方なく翌朝眼科で取ってもらってきました。破片2個が重なっていて、先生も取るのに苦労…(ノД`) 処置と抗菌薬の処方で、しめて¥2140でした。結構かかりますね。
○写真1
左側=クーパービジョン
プロクリア ワンデー マルチフォーカル
右側=アルコン
デイリーズ アクア コンフォートプラス マルチフォーカル
遠近両用でPWR=ー10があるのは、この2銘柄だけのようです。今回付けていたのはデイリーズアクアの方。これ、レンズの材質がツルツルで元から取りにくい面はあります。破れたのは、もしかすると夏の熱い車内に置いたままにしたレンズだったから…かも知れません。
山でコンタクトレンズをされている方、どうぞお気を付けて〜
あと、とても参考になるヤマノートをば!
○ヤマノート:sabi_mikeさん:登山と視力矯正方法あれこれ
http://j.mp/2GRgYgG
(追記19:00)
実はコンタクトの破片を流水で流し取ろうと思ったんですが、ここ20年でほとんどの蛇口が自動水栓に、そして下向きばかりになってしまっていることに気が付きました。昔ながらのクルッと上向きに廻せるのが全然ない(>_<)
昔、学校のプールにあった目を洗う蛇口も見かけません。幸い会社に行けばある(写真2=半田付け作業用w)ので、これに掛けることも考えましたが…素直に眼下へ行ったのでした。
ちなみに自動水栓やら、トイレの自動洗浄やら、変なタイミングでON/OFFされるので、あんまり好きではありません(~_~)
としみずさん、こんにちは😃
最近、左目が、以前に手術した影響で、白内障が出始め、急速に視力が落ちてきています。 なので、今は、普段は、左目だけコンタクトを入れ、さらに、その上から眼鏡をかけてます。 山行の時は、さらに度数を上げた左目コンタクトに、右目もコンタクトにしてます。 で、普段片目だけなので、しばしば、外すの忘れて、目を痛めたり、つけてるの忘れて、二重に入れちゃたりしてます。 そろそろ真剣に、手術を考えるかなー😱
yasxyasさん、こんばんは〜
普段もコンタクトを使われているのですね。うちも20年前に一時常時コンタクト(非ワンデー)を使っていたのですが、ドライアイまでは行かないものの、ダンダンツラいことが多くなり、今は山行時のみワンデーにしています。オルソケラトロジーが適用できると良いのですが、さすがにPWR=-10では…(;´Д`)
白内障は…いずれ皆さん罹る事になる訳ですが…眼内レンズが多焦点だと¥5万→¥60万とメチャ高くなると聞いて、今から悩んでいます(~_~)
としみずさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
そうなんですよね、私もコンタクトにしたいんですけどそれが怖くてメガネが11本!(笑)(///∇///)
でも、無事取れて良かったですね。
nori3さん、こんばんは〜&ありがとうございます〜
よくコンタクトレンズが目の裏に回り込んで取れなくなる(デマ)とかで怖がられますが、取れなくなるのはまだ2回目です。しかも1回目は実は取れていたという〜 事故率は0.3%以下ぐらいですよ〜
こんばんは。私も昔々コンタクトがまぶたの奥に入って大慌て、じぃーっと鏡を見つめてみつけたコンタクトの端っこに爪を立てて引っ張り出し事なきを得たことがありました。千切れて奥に入ったらもう卒倒モノですよ。お金かかっても取れてよかったですね〜
あっ、私が使ってるのもアルコンのマルチフォーカルだった!
yasxyasさん、私は10年ほど前に左目から白内障が始まりました。紫外線が悪化させるので、秋からは調光サングラスで防御してます〜雪山には必須です。
showさんもなのですね、こんばんはー&ナカーマ!
山ではサングラスをした方が… と思うのですが、コスとの関係で(~_~)
そうなるとコンタクトレンズの紫外線カット機能に期待したくなるのですが、写真のクーパービジョンもアルコンも紫外線カットがないんです。うーん、もう一度ワンデー アキュビュー モイスト マルチフォーカル(長い… PWR=-9.0までしかない)を試して見るかなぁ〜
ところでコンタクトの比較サイトを見直しているのですが、ここ↓詳しいですね。
○360.life:ワンデー使い捨て人気コンタクトレンズランキング21選【2020年版】
https://the360.life/U1301.doit?id=6074
こんばんは〜としみずさま。
え〜まじ〜(^^;)
大変でしたね。。。お大事にどうぞ〜
やまぼっちさん、こんばんは〜
はい、マジです(。☉_☉) でも大丈夫、大丈夫💦
とは言え、装用のしすぎ・付けたまま寝るなどして角膜にダメージを与えないようには気を付けないとですね(^_^;;;
自分の山のファストエイドに入れっぱなしになっているのがあるから気をつけないと。劣化怖いですね。
tomoyukさん、初めまして・こんばんは〜!
はい、予備に、ザックの小物入れや、鞄にもいくつか忍ばせているのですが… いつ忍ばせたかをメモっておいて、あまりに古くなったら捨てるorその前に使うようにしたいとおもいました(^_^;)
…使ってます。
テント泊でも洗浄セット(50ccミニボトル、ケース)、手はアルコールティッシュでゴシゴシ✨
なので、予備は1セット持って、念のためメガネも。
10年ぐらいこのメーカー使って眼の中で破けたのは一回だけかな。
まぁ昼寝してしまったり、ハードな使い方をしたりと悪い心当たりがあったの仕方ないんですけどね😓
違和感感じた瞬間に眼を動かさないようにそっととった記憶が…。
他人にやってもらうくらいなら(ビビりなので)自力でがんばるかも💦
chan-reiさん、こんばんは!
ワンデーではないのをお使いなのですね。近視も遠視も不便ですよね〜 かといってレーシックなどの手術は、その後の後遺症発生が怖いですし(;´Д`)
ちなみに破れたのは、この20年で初めてでした。うちもビビリなので、なんとか自分で取ろうとしたのですが、涙と目ヤニに邪魔されるし、奥の方はよく見えないしで…(断念)
としみずさんこんばんは。
上向き蛇口、ホント無くなりましたね。
私はやたらと抜けたまつ毛が目に入る体質でして、大概は簡単に取れるのですが、どうしようもない時は赤ちゃんのおしり洗い用のボトルでシャーっ!と洗います(噴出させる勢いに注意が必要です。得意の目的外使用なので自己責任💦)。
私の愛用品はコレ↓
https://www.richell.co.jp/shop/baby/detail/093089/093089
ちなみに、普段は山のエマージェンシーセットに入っています。消毒用ヨード製剤と一緒に。
切創洗浄用なんですが、幸いにも未だに出番はありません。
このまま目洗い専用で終わるといいなぁ^^
Haruさん、こんにちは〜
こういうシャワーが有るのですね、密林ポチってしまいました。
携帯ウォシュレットは山に持って行くには大仰な気がしていたのですが、これなら♪ ただし消毒シャワーとの併用は…(ノД`)ウーン
実はペットボトル蓋に小穴を空けたものを水シャワー用に忍ばせているのですが、これの方が穴が小さくて良さそうです(^_^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する