|
![]() |
|
御正体は仏教用語の様ですし、権現は神様で神仏混淆。そして世界遺産にはなっていないものの、近くの杓子山も含めて富士山信仰の場だったよう。眺めは地味ながら良いお山に行けたなぁと♪
下山は整備されていることを期待してプリンスルートにしたのですが、楽しい尾根歩きの後は、長い長い急坂でした。ステップこそ整備されているものの結構ハード💦 そして平成16年、当時なぜ皇太子殿下(今上陛下)は突然ここを登られたのか?
ちなみに杓子山の麓・大明見には、南朝・後醍醐天皇の孫の長慶天皇の仙洞御所が有ったかもしれない説があるとか。資料が少なく各地に伝説が残るうちの1ヶ所ではありますが、殿下が知らずに登られていたとも思えず?!
山道の途中には妙心上人のお堂跡 https://j.mp/3ulvHae も有りました。江戸時代は信仰を集めて栄えたそうですが、明治の廃仏毀釈でお堂は壊されてしまい礎石を残すのみ。幸いに妙心上人は山を降りられたものの、見せ物にされたりと彷徨うことに… いまは生まれ故郷の岐阜・横蔵寺に落ち着かれているそうです。
(写真1)御正体神社
(写真2)南朝英霊神社。長慶大神の石碑あり
(写真3)富士は晴れたり日本晴れ!
○ヤマレコ:石割山と御正体山、プリンスルートは如何に?
http://yamare.co/2922712
○都留市観光協会:御正体山
https://j.mp/3aEji9R
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する