![]() |
とても”頭のいい人”だと思うんですが、うち的には2ちゃんねるでストーカー的投稿被害に遭っていたときに、削除など”何の対応もされなかった”ちょっとした恨み辛みがあるのと、考え方の底辺に損得一辺倒でアナーキーな部分あるので全面的には信用できないと感じています。(ただ「パチンコは犯罪です」と言い切れっている所は◎。フランス在住だから言えるのも有りそうですが)
そのひろゆき氏がつい先日、山屋について語っていました!? 曰く…
ーーーーー
山登る人ってすぐ死を考えるんですよ
遭難した場合って、どっちの道を行くかで
下手をすると死ぬんですよ
:
ものすごくきつい道だったとしても
これ死なないから行けるとかっていう感覚で
その道を選ぶんですよ
:
自分が決めたきついことを
最期までやり遂げられるやつなんですよ
命をかけてメリットのないことを
本当に一生かけてやろうとするんですよ
根性がある人なので
:
「あ、この人山屋」って判るじゃん
僕基本的に敵に回ささないようにしてます
敵にするとめちゃめちゃ面倒くさい
なので山屋には気を付けてください
【質問】(3:58)
エベレストとかそのぐらいの山登ってる人と
付き合っていますが、山屋なのにめっちゃ
普通の人でつまらないです。
【回答】
多分要は山屋の面白さを
あなたが引き出せてないだけです
あの山屋って絶対普通じゃないんですよ
山登るだけってもう頭おかしいんですよ
なのでその頭のおかしさを
引き出せていないって時点で、
あなたに足りないのは
面白い人を探すんじゃなくて
面白い人から面白い情報を引き出す
能力が足りてないんだと思います
www
○Youtube:【ひろゆき】登山家は絶対に敵に回すな あいつら普通じゃない【切り抜き】
https://youtu.be/7hTlW26h3lY
toshimizu7566さん こんにちは
ゆきひろさんの山屋感を面白く拝見、結構そうだねと思えて笑えました。山屋は山屋とどう付き合えば良いのでしょうか。あまり距離を置くのも、お互い離れすぎると見失い遭難しそうですが、最近の大型テントが避けられ一人一人テントを持っていくパーティーがありますが、やはりお互いに距離を置いているのでしょうか?
山屋も含めおかしな人と話すと楽しいことあるし、私はむしろ普通でも嫌な奴の方を嫌煙したいと思うのですが。世間の人が山屋をどう見ているのか分かりました。頭が可笑しくて、距離を置かれているんですね。
そうそう、昔は自分たち山屋のことを『堅気でない人』と称していました。
yasuji-さん、こんにちは〜
一般の人から見た山屋の印象を客観的にみられたのが面白いですよね。といっても氏はかなり博識な方で、普通の人はそこまで意識してないことが多そうですが(^_^; 金銭とは違う次元で行動していて予測がつかない点を「敵に回したくない」と連呼されてますが、そういう人だから「信用できる」という面もあるのではと思ってます。
仕事を辞めて遠征するレベル、山の仕事を生業にするレベルにはなかなか達せないのですが、「堅気でない」はなるほど~(^_^;;;
toshimizuさん おはようございす
もう一度動画を拝聴しました
山屋じゃなくても、多くのスポーツ、スポーツでない分野でも当てはまる人が結構いそうですね
『山頂に登って達成感を感じるというけれど人生において何も達成してないのにね』という語りは、ひろゆき氏の輝く一言でした
(『』は、一字一句は発言通りではなくニュアンスです)
yasuji-さん、こんにちは〜
そうですよね、山でも海でも、また”研究の分野”もそうだと思います。そして役に立つかどうかなんて、今のモノサシでは計れない部分があって… でも未来になってみれば「あのときのがすごく役に立った」になるかも知れませんよね(^_^;
大丈夫、Myのり茶である自覚はあります(^^)/
miki-taniさん、こんにちは〜
うちもマイノリティーのまいのりてぃーだと認識してます💦 なかなか、山でほかに”着ている”方にお会いできなくて〜
miki-taniさんも、Myのり茶なヤマレコのなかでも、さらに3.4%の…(^_^)
toshimizu7566さん こんにちは
あ〜良かった、私は自分を山屋だと思ったことないので、ヤバい人の分類から離脱です。でも確かに辛い事を好んでやる。って合ってるけど、それ言いだすと、アウトドアな趣味って基本同じな気もします。登らないと見えない景色とかあるからね。
でも、超絶辛い危険な事はしないしな。
nightsさん、こんにちは〜
うちも、山は好きでも山屋とはとても言えないレベルの一般人です!(強調)
とはいえ、行ける範囲で「実際に行ってみる」は大事ですよね!
彼の作り上げたステレオタイプに対して、
勝手に言いたい事を言ってるという、酒の席での与太話の類ですな。
まあ、面白いからいいんじゃないですか。
とは言え、ある程度は本質を突いている所もありますね。
死ぬかも知れないのに「それをやったから何なの?」って事をやるんですから。
ちなみに、彼が語っているのはガチの山屋のことで、
山登る人の大半はそこまで行ってないですね。
レベルは色々あるでしょうけど。
guchi999さん、こんにちは〜
話が海外遠征レベルですもんね。ヤマレコのなかでも、何人居られることでしょう?
とはいえ、レベルに程度差はあれ「苦労しても登りきる」というのは、その達成した瞬間の気持ちよさだけでなく、日常での自信にもつながりますし、その辺りも触れてほしかったなぁ
ハイカーなので大丈夫だ!
ふっふっふ
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
kumaさん、こんにちは〜
いやいやいや、一筆書きハイカーさんは、普通のハイカーぢゃないと思います!!(^_^)
こんにちは toshimizuはん
面白くてコメントしようしようとして月日が流れてしまいました。
結論として私も山屋でないとわかりましたよ。
しかし、一般の方々と話していると、「自分はかなり変わっている部類」
と確信しておりまふ。
(あんな苦しいこと何故やるの?という疑問が一般の方にはあるのです)
やまやの面白さを引き出せない・・・如意!!
しかし、やまやは、ごく一般の人に見える傾向はあるでしょうね。
あ・・・私の知人のやまやは「一発で変わった人認定」5割
「普通のすてきな人」5割です。どちらも尊敬しています。
kibakoさん、こんにちは〜
みなさん、ご遠慮して山屋ぢゃないと書かれていますが、半分山屋とか(うちは1/10ぐらいかな?)、山屋成分(=変わってる部分も💦)をしっかりお持ちなのだと思っています(^_^)
登る山は違っても、変わっていてもいなくても、山屋成分をお持ちの方は尊敬できる方が多いですよね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する