![]() |
|
![]() |
原因は昨今の半導体の大逼迫への対策なんですが、最近は樹脂製品にも及んできていて身動きがとれません。そういえば、8割おじさんが「コロナ感染40万人」は何だったのか?と叩かれていますが… 世の中「頭のいい人はトラブルが起きるのを待って対策。対策したと言って喝采を浴びる」「賢い人は、トラブルが起きる前に対策して、なんにも評価されない」で、なんだかなぁ。
前置きが長くなりましたが、この1ヶ月分のまとめて月記です💦
(写真1)梅三昧
今年も5月から1週置きにひと瓶ずつ、3瓶漬けました。そして先行の2瓶から梅ジャム作り♪ 最後の瓶(一番手前)だけ、ちょっと発酵してしまったようで… これ、どうしようかなぁ💦
(写真2)76回目の献血
これも忙しくてすっかり間隔が開いてしまいました💦 今回は血液の逼迫度合いが下がっているようで、普通にそのまま血漿成分献血。お土産はいつものカレーと洗剤マジカ。使うよりも早く溜まってしまうんですが、これが一番使い出があるしなぁ(^_^;;;
(写真3)北鎌倉のつけ麺
鎌倉を歩くようになって… 美味しい玉子焼きの店、そば屋さんをあちらこちらで見かけるように。しかし! 山行中はなかなか営業時間内に寄れなくて💦
そこで今回、これだけを目的に北鎌倉のつけ麺屋さん(上)に行ってきました。この店、完全前日予約制&6人完全入替制なのですが、朝7時の予約開始とともにアッという間に売り切れてしまう人気ぶり。出てきた麺(中)は太くて風味豊かでした♪
さらに神社にお参りしたあとは、今度は大和のラーメン屋さんへ(下)。こちらも美味でした\(^_^)/ そしてポンポコ💦
としみずさん、お疲れ様でございます♪
北鎌の小綺麗なラーメン屋さん!
そんなに人気店なのですね。(OvO)
たまに通ると早い時間から並んでいるのを見かけてました!😊
鎌倉ハイクしていると街中はすぐそこですが、なかなか食事は寄れませんよね💦
鎌倉で私がよく行くおすすめ店は
「舵屋」さん。
気取らない日本料理屋で海鮮系。
ランチも良いですが、夜もいいモノ出します。
今の時期は生しらす丼も良いですね。
ランチ難民になった時に頭の片隅にでも😊👍
お忙しい時期、体調にお気をつけてね( ´ ▽ ` )ノ
kikiさん、コメントありがとうございます〜
北鎌倉の店、初めて通ったときは営業開始前。オシャレだけど駅からは遠くて流行ってるの?と思っていましたら… まさかこんな人気店だったとは!? 普通に営業していたら、大混雑・大混乱してそうで、完全入替制30分前集合は判るんですが… 50分で食べきらないといけないのは、ちょっと慌ただしいところ💦
実は海鮮系は、稲村ヶ崎の「池田丸」まで行ってました。鎌倉近辺では知らなくって… 「舵屋」さっそく場所を覚えておきました\(^_^)/
梅干しは作ったことありますか?
梅干し作りはいろんな化学現象があり、奥が深くて、面白いですね。
いつも梅を買うときに、”梅干用”の梅もとなりで売っているので気にはなるのですが、これまでに榛名神社あたりで買い込んだ梅干しがたくさんありまして… 見送りました(^_^;;;
梅シロップは発酵しないように気をつければ、後は元の梅次第なカンジですが… 梅干しは、奥が深いですね! うーん、次は試してみようかな(^_^)
toshimizu7566さん 遅コメント失礼します。
ええなぁ、献血・・・76回ですか、立派です。
私は献血が出来ない体になってしまったので、まだあと2年は献血できないんですよね。108回で停止中です。
なんとか、100回は超えたので記念品を頂きましたが、今の状況だとどうだろうか、とりあえず、でき子になって110回を目指しますかね。
鎌倉いいですね。鎌倉駅から北鎌倉まで1年ぐらい前に歩きましたが、あの辺の山の中も良いですよね。今は埼玉低山専門となってます。歩けないのよね。体重増えちゃって。調子乗っちゃって♡
2年献血不可といいますと… ともあれ復活できるのでしたら、ぜひまた〜
暑い7月になって低山は厳しいものがありますね。できれば八ヶ岳あたりの涼しげな山に行きたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する