![]() |
![]() |
![]() |

前回12月に筑波で全血400mlでしたので約2ヶ月ぶりのダブル献血になります(全血→全血だと3ヶ月開ける必要があるのですが、全血→成分だと2ヶ月で良い)。しかも10年振りぐらいに血小板の成分献血になりました♪ 血小板数が20(x10^4 /μL)越えしているほかに、タイミングもあるみたいです。
普段、赤い全血、透明で黄色い血漿ばかり見慣れている身には、バッグの中の半透明な黄緑色の血小板がとても新鮮でした。結構、いい色してるじゃない!?と自画自賛(^_^;; バレンタインのお土産もついてラッキー♪
そしてバレンタインデー前と言うことで、この連休に合わせて相方・周防さんが和菓子の詰め合わせを買って来てくれまして、毎日3個ずつ頂きました。練り物とはいえ、ちょうどいい堅さ・食感なのがポイント高いです。うーん、美味し〜(写真2)
でもって、周防さんの誕生日が近いので。うちからのプレゼントは「しんぐりっくす券」w(写真3) いや、見た目が肩たたき券並みに貧相ですが、これでも1枚¥2万相当なのです。なんでも「40歳からの予防医学」を読んで気になって打ってみたいとのことで… 予約では形にならないので券にしました(^_^;
ちなみに帯状疱疹。片半身だけ脇の下などに発疹がでて不定期にズキンズキンと痛む症状がでます。最初は大したことないだろう〜と思うのですが、放置すると帯状疱疹後神経痛がヒドくなってQOLにも響きますので、症状が出たら迷わずすぐに皮膚科受診をお勧めします。そして80歳までに3割が罹るとの統計もあり、50歳以上の方にワクチン接種がオススメです。
うちも昨年10月と12月に打ってきました。生ワクチン(1回)よりシングリックス(組換えタンパクワクチン)の方が効果が高く予防期間も長いのですが、お値段もかなり高額×2回。あと若干副反応も出ますので、金曜か土曜に打って土日は開けられる様にしておくと安心です。
○Amazon:40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」
https://amzn.to/34CBUH9
○帯状疱疹【弱毒水痘ワクチン・シングリックス®】について
https://www.soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/herpes-zoster/
自費扱いで医院によってお値段が違います。うちのシングリックスは桜木町の医院(院長先生が帯状疱疹に理解がある)で¥18500/回でしたが、大体¥20000〜22000が相場のようです。ごく一部で自治体補助がありますので、情報収集もお忘れなく〜
○日本赤十字:ダブル献血のお願い
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/bbc/2020/07/post-79.html
これ自体は一昨年のお願いなのですが、今も第6波+重症患者急増で血液事情がかなり逼迫しているようです。お時間ある方、献血できる方はぜひー
(2/16追伸)医院に、週末の接種予約を入れました!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する