![]() |
![]() |
![]() |
それはまぁイイとして、帰りの大砂走りが大変でした。いつものアプローチシューズ+ショートスパッツでは、靴の中に砂や小石がどんどん入ってきてしまうのです。1個や2個ではなく数十個がドバーッと(>_<) 1個ではないので足裏全体に小石が入って耐えられなくもないけれど、足ツボ健康マッサージ状態で痛くてせっかくの砂走りで走れません。
靴を抜いて石を出そうにも、腰掛ける場所がないですし、地べたに座ってもズサー状態で難儀しました。ちょうどご一緒したベテランの方が「ロングスパッツ一択だよ」と言われていて… そうか、そうだよなぁ〜 家には有るのになぁ〜と大砂走りで大後悔しきりでした。
帰って来てすぐ風呂に入るとともに… 靴を洗ったんですが、現地で砂は落としたハズが、洗うとどんどん出るわ出るわ(写真1、ついでにインナーソールの臭い対策でオスバン消毒♪) それを風呂場+除湿機で乾かして(写真2)、片付けようとしたら、またまた砂埃が出てくる始末(写真3)
火山灰なんかもこういうカンジになるのでしょうか? これは大変だわ💦
そんなで次に行くときはロングスパッツを絶対に忘れないようにしようと誓うのでした。いささか時期を外してしまった日記ですが、まぁ来年への備えということで(*'▽'*)b
○ヤマレコ:富士山(御殿場ルート)で鉄わらじを見る
http://yamare.co/4673094
○Myアイテム:防水 ロング スパッツ (レッドxロゴなし)
https://bityl.co/EPUX
ps.ところで! 靴の中に小石が入った時に、靴を脱がずに取り出す良い方法はないでしょうかーw(横着者)
お尋ねしますが、ロングスパッツとは膝下ので大丈夫なのでしょうか?
実際に履いてはいないのですが、富士山ベテランの方がそれで走ってられましたので、大丈夫なのだと思いますლ(╹⌣╹✰)
>靴の中の小石対策 → 素足!
…冗談です♪ 火山灰は酸性なので傷が化膿しやすいから注意と
以前現地民から聞いた事あります。
その麓でいろいろしてましたので…
普通に歩くだけでも靴の中に入るのにね
穴掘ったり寝転がったり這いつくばったりしてましたから
もう毎日の掃除手入れが大変でした(笑)
半長靴、いわゆるコンバットブーツですね、半年持ちません。
石入っても脱ぐ訳にいかないので新品貰った直後は
ブーツの履き口がふくら脛にフィットしてないばかりか
靴も固いので皆、靴の中血まみれ状態で走ってましたっけー。
そーんな事があって昔は富士山見るの嫌だったけど
今は遠くに冨士か見えると嬉しくなったりしてます。
・・・でロングスパッツ/ゲイターは
透湿素材使っていても蒸れるから暑い時期は敬遠しちゃいます。
おぉー、道の両側の立入禁止区域で活躍されている方々も砂対策・砂洗いが大変なのですね💦 そのうえガラス質の火山灰も混ざっていて肌や目を傷つけやすそうですし、血まみれ… お疲れ様です!!
ロングスパッツ、同じく今の時期に付けると蒸れそうで敬遠してました。素足は無理でもワラーチなら? とも思ったのですが、やっぱり小石が痛そうです(>_<)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する