![]() |
タイトルの通りの歩行の技術・コツから、人類の進化と歩行の歴史、神経の働き、平衡感覚、ウォーキングの癒やしの効能などなど、とても広い範囲の内容が取り上げられていまして、普段の山歩きでの工夫とたくさんの蘊蓄wが得られました(^_^;;;
----- 曰く ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * -----
ハイキングにはリスクもあります。
自分の本当の体力を知ることは簡単ではありません。
山で命を落とす原因で最も多いのは心臓突然死。
10万人に4人というデータもあります。
最もリスクが高いのは35歳以上の男性です。
----- また曰く ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * -----
歩くときの呼吸がストレスの解消に役立つと言われています。
多くの人は呼吸の仕方を間違えて、胸で息をしている。
オペラ歌手やアスリートはお腹を使って呼吸している…
身体に十分な酸素を取り込むためのちょっとしたコツがあるんだ。
4歩毎に吸って4歩毎に吐く…
----- またまた曰く ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * -----
ウォーキングが健康と幸せをもたらすことを人々は長い間知りませんでした。
歩くことはまだ歴史の浅い娯楽であるとも言えます。
300年前からジワジワと流行し始めました。
その昔、散歩は貴族階級の特権的な楽しみでした。
やがて中産階級が出現し分業が進むと、都会に住む多くの人が
時間を持て余し散歩に出掛けるように。
文化史において散歩は都市生活者の発明と言われています。
しかし都会では散歩コースを見つけることが難しくなっています…
----- 最後に曰く ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * -----
私たちの身体には歩行が必要なのです!
----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * -----
旧東海道・寺社○ヶ所巡り/お遍路・七福神巡り… 日本にはコースがいっぱい有りますし、有効活用したいものですよねლ(╹⌣╹✰)
○NHKプラス:「歩行は技術だ!−酸素取り込み、糖燃焼、代謝活性化−」
https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/plus/
放送日が11/18(金)で、見逃し配信が7日間なのであと1日のギリギリですが💦
○マイ街道レコ宣伝(^_^;
【街道レコ】旧東海道(第2期:箱根湯本〜府中宿/静岡) http://yamare.co/4650507
【街道レコ】旧東海道(元箱根港→三島宿)http://yamare.co/4519062
【街道レコ】旧東海道(第1期:日本橋〜箱根湯本) http://yamare.co/4619170
【街道レコ】大山道(戸塚柏尾〜大山こま参道) http://yamare.co/4172505
鎌倉七福神(北鎌倉〜江ノ島/鵠沼海岸) http://yamare.co/3898155
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する