![]() |
![]() |
![]() |
前回50回のときが銀色杯、今回の100回祈念が金色杯になります。また見た目はただのコップなんですが… ここまで健康に献血できる身体で来れたことに感謝ですし、そう思うと感慨深いものがあります\(^_^)/
写真2はつい最近の献血107回目のときのもの。。毎回様々なグッズがお土産になっています。そして全血400ml献血でしたので、現在3ヶ月間の「献血できない期間」中。次にできるのは8月23日以降でして… その意味では暇〜 と言いますか、生活のハリがなくなったと言いますか(大げさ)
ちなみに。今年は今後に備えて、山での事故やケガ・自然災害時に罹りやすく、罹るととても厄介は感染症へのワクチン接種もいくつかしています。詳細はまた別の日記に書くとしまして、ワクチンの種類によって1日〜2週間〜4週間〜2ヶ月…1年間と安全のために献血できない期間が発生します。また献血自体も安全のため成分は2週間、全血は3ヶ月(男)/4ヶ月(女)の間隔制限がありまして… 注意しないと引っ掛かってしまいますので、こんなスケジュール表(写真3)を作りまして、結構ギリギリのタイミングで回していましたw(写真3)
【関連日記】
○ヤマレコ日記:献血100回達成〜\(^_^)/ https://bityl.co/KFyc
○ヤマレコ日記:血液が大ピンチです! https://bityl.co/KFyX
○ヤマレコ日記:91回目の献血×ヤマノススメ https://bityl.co/KFyQ
○ヤマレコ日記:献血のススメ https://bityl.co/KFyg
○ヤマレコ日記:最近の献血遍歴♪ https://bityl.co/KFyk
【関連ニュース等】
○TBS:45年間 多いときには月2回のペース 献血1000回を達成した男性 続けた理由は?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/639792
100回なんて… まだまだひよっこさ💦
○自由論文:なぜ献血を重ねるのか
受血者不在の場合の献血動機と消極的献血層の動機変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jws/17/0/17_159/_pdf/-char/en
○山梨県赤十字血液センター:予防接種後の献血について
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/yamanashi/donation/m2_01_01_after.html
○日本赤十字社:6月14日は世界献血者デーです
https://www.jrc.or.jp/donation/blood/news/2023/0609_033600.html
○NHK:新型コロナ抗体保有者 全国で42.8% 2月の調査から変化なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k10014101771000.html
献血行為自体も尊いのですが
献血出来る体調でいられる事も素晴らしいです!
献血スケジュール管理は大切。
「次回献血可能日」だけで追って行くと
あっという間にトラップに掛かります。
(せめて「まだ薄くて(回復してなくて)献血不可ですね」
と言わればいいんだけど、「イイですね!いつも」って
言われると…ね)
でも私、50回、100回の記念品って貰った事無いです。
昔だからだったかなー。
うちは今回全血400mlをした3ヶ月の空きができたので、トラップは余裕で回避できそうです。そしてこれからの世の中、本当に健康維持がさらに重要で大変なことになりそうな気がします💦
ところで記念品、こちらの記事によれば表彰制度が始まったのが1965年、現在の献血回数別になったのが1995年だそうです。あきらさん、95年以前にもう100回の協力済でしたとか???
○withnews:献血するとグラスがもらえる? 10、30、50回…日本赤十字社に聞いた
https://withnews.jp/article/f0191206004qq000000000000000W00o10101qq000020033A
その頃には超えていた、、、か、、、なぁ?
掛かりつけ医の誤診で
「これで献血しちゃダメな身体になっちゃったかな」と思って10年弱ほど献血から離れていたので、100回超えはけっこう昔なんでス(汗)
何時だったか本(紙の献血手帖は日赤でホチキスで綴じられて本状態になってるw)をめくって調べてみますデスゥ。(サザエさんのタラちゃん風に)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する