ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> toremoro99さんのHP > 日記
日記
toremoro99
@toremoro99
9
フォロー
24
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
toremoro99さんを
ブロック
しますか?
toremoro99さん(@toremoro99)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
toremoro99さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、toremoro99さん(@toremoro99)の情報が表示されなくなります。
toremoro99さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
toremoro99さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
toremoro99さんの
ブロック
を解除しますか?
toremoro99さん(@toremoro99)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
toremoro99さん(@toremoro99)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 13日 20:15
雑記
大峯奥駈道を歩いて足が痛んだ話
去年のゴールデンウィーク、大峯奥駈道を奥吉野からスタートして、3日目の午後のことでした。 南奥駈の笠捨山を下っていたとき、突然、左足の外側くるぶしに激痛が走りました。 「疲労骨折か?それとも筋を痛めたか?」 靴を脱いで確認しましたが、触っても押しても特に痛みはなし。 ただ靴を履き直すとき
56
続きを読む
2025年 02月 15日 13:37
雑記
登山と年齢感覚
古い山の本を読んでいたら、こんな文章に出くわしました。 (以下、文中敬称略) -------------------------------------------------------------------------------------- 以前攀じたことのある穂高や谷川岳ではなんと
60
2
続きを読む
2025年 01月 04日 09:29
雑記
司馬遼太郎と大峰
この正月、司馬遼太郎のエッセイを読んでいたら、大峰のことが書かれていました。 意外や、若いころはけっこう山登りをされていたようです。 大峰の話は「山伏の里」というタイトルで、昭和23年の京都・円山公園から話が始まります。 戦後初の峰入りのため、500人もの聖護院の山伏が円山公園に参集。 彼らを遠
45
3
続きを読む
2024年 10月 08日 12:24
雑記
比良 小女郎峠への林道の倒木が処理されました
レスキュー比良のFacebookによると、小女郎峠(薬師の滝登山口)への林道の倒木が処理されたようです。 いつもありがとうございます。 https://www.facebook.com/rescuehira
21
続きを読む
2023年 07月 09日 23:32
雑記
大文字山頂までの距離・時間(京都市街から)
前日のレコで、何の気なしに「山頂からは(中略)最短ルートの若王子へ」と書いたのですが、本当に「若王子=最短ルート」か気になったので、らくルートで調べてみました。 すると、若王子は時間的にも距離的にも全く最短では無いことが判明しましたので、ここに訂正してお詫びいたします m(_ _)m 以
37
3
続きを読む
2023年 02月 14日 21:09
雑記
山の背くらべ
愛宕山と比叡山が背くらべをしたところケンカになって、比叡山が愛宕山をポカリと殴ったら、愛宕山の頭にコブができて、背くらべは愛宕山の勝ち。 京都ではよく知られたお話ですが、愛宕山の月輪寺のtwitterを見ていたら、全く違う解釈が紹介されていました。 「愛宕山と比叡山との背比べの喧嘩の
47
続きを読む
2022年 10月 06日 09:12
雑記
ナカニシヤ出版
関西の登山者には馴染みの深いナカニシヤ出版。 今は一乗寺に本社がありますが、古い版を見ると住所が吉田二本松町とあります。 いつもその辺の床屋に行っているので、ナカニシヤのことを聞いたら、今パン屋のある所にナカニシヤの店舗と事務所があったよと教えてもらいました。 昔は小売りもされていたよう。 今、
56
4
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
撮影(1)
低酸素トレーニング(3)
雑記(9)
講習(1)
公共交通機関で行く登山(1)
訪問者数
4670人 / 日記全体
最近の日記
大峯奥駈道を歩いて足が痛んだ話
登山と年齢感覚
司馬遼太郎と大峰
比良 小女郎峠への林道の倒木が処理されました
大文字山頂までの距離・時間(京都市街から)
山の背くらべ
ナカニシヤ出版
最近のコメント
Bright-Doorさん、コメントあり
toremoro99 [02/15 20:33]
おじゃまします
Bright-Door [02/15 17:25]
toremoro99さん
kao-sora [01/05 21:31]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12