![]() |
![]() |
![]() |
📷2:腹が減っては…当日練習の後、近所のファミレスでこんなの。今回はドーピングはしてません😅(忘れた)
📷3:🔔とスコアで🗽ごっこ😜
はい、今年もこの話題をお届けする時期となりました😅
埼玉県合唱コンクール(通称:朝日コンクール)大学・職場・一般の部が9月3日、いつものさいたま市文化センター(南浦和駅の近く)で開催されました。
第66回。去年の日記を振り返ってみて、開催状況など比較してみると、今年は👑も5類になって3ヶ月が過ぎ、大分従来のスタイルに戻ったかなー🙄な感があります。
ステージでの😷は各自の判断となり、ほとんどの人がマスク無しでした。これは日々の練習でもそんな感じになってます😉
ステージ演奏前後の流れも去年同様、各自指定の楽屋でステージ衣装に着替えを済ませてからの〜ホワイエでコール(プラカードの前に集合)→リハ→本番→撮影でした。以前は着替え前にホワイエで出場コールがあり、楽屋誘導からの〜一斉着替え
だったのですが。
さて。肝心の結果はというと…今年も関東大会には行けませんでした。
同一カテゴリー参加4団体中3位、銅賞🥉 ま、去年は最下位優良賞&奨励賞でしたから、ちょっとは進歩あったのか😅
ちなみに、同一カテゴリーで見事一位金賞🏅の団体は、5人の審査員全員が一位を付けていて、更に全日本理事長賞(大会3日間、全カテゴリー(小学校からオトナまで通しての大会大賞))も貰っていました🤣
なんというかその…レベチってヤツ でしょうかね😅
今年は自由曲にちょっと和のテイストが入った、シアターピース的な楽曲を選びました。セリフとか、鳴り物とか。太皷と、鈴を使います。参考音源👇
巫女さんの舞で使う神楽鈴が良いのかな〜と思ったけど、それだと舞台演奏では音量的に不足なので、オケラや吹部の打楽器セクションが使うスレイベルを採用しました。その🔔振り役をちびが担当しました〜〜💦💦
夏はお山が忙しくて、例によって今年も暗譜がマジでギリだったんですけど😅
なんとか無事故で演奏で来たので、良しとしましょう!
合唱コンクールお疲れ様でした!😁
夏の終わりは、24時間テレビで感じてましたが、アンディーさんの合唱コンクールで感じるようになりました!(笑)
夏の終わりをちびの参戦日記で感じるようになったとは😲いやはや、恐縮です😅
もはや歳時記的な?
コンクールの決着がつくと夏も終わり。そしてわき目もふらずお山に突進するちびが居ます💨
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する