ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ふじ
さんのHP >
日記
2024年09月25日 09:43
未分類
全体に公開
山上ヶ岳の女人禁制
9/19〜20、初めて山上ヶ岳に登ったが、山頂にある大峰山寺は毎年5月3日から9月23日まで本堂の扉が開かれているとのことで、閉山間近に登ったことに今気づいた。
ということは1年の6割ほどは僧侶・修験者がいないということか。
修験道の根本道場で、今も女人禁制を守っていることは理解できるという立場だったが、1年中 女人禁制というのは厳しすぎる気もしてきた。
2024-08-31 藤原太一の大正十二年七月 白馬
2024-10-06 藤原太一の大正十二年七月 白馬
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:566人
山上ヶ岳の女人禁制
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
がんこ屋☺️
こんにちは。
私は4年前の10月末にここを歩きました。
閉山期だったので人の気配はなく、親子連れのハイカーが一組いるだけでした。
とそこへ、人目をはばかるようにして目を合わさず、急ぎ足で通り過ぎる人がおりました。
女性です。
その姿を見て、なんだか、自分もみじめな気分になりました。
お坊さんが修行をしている開山期間はともかく、閉山期には暗黙の了解で女性を受け入れてもいいのになあ。
と思ったものです。
2024/9/25 10:22
いいね
14
mana-ka
そういえば20年以上前の2000年頃に女人禁制を解く解かないでごた付いていた仄かな記憶はありますが、どういった結論だったのかは覚えがありません。ただ現実としては女人結界門が依然として建てられたままです。あれから四半世紀経った今なら、お寺さんも修験者さん方も結論が違うんじゃないかと思ったりします。今は特に騒ぎ立てるような風潮はないと思いますが、伝統だからという1点突破で押し徹すは難しい時代でしょうね。
2024/9/25 11:29
いいね
11
ふじ
おふたかた、コメントをいただきましてありがとうございました。
2024/9/25 14:00
いいね
2
たかやま
こんにちは
2008年春の大型連休に行きました。
下山時、宿坊のオーナーらしい男性とお話をする機会があり、戸開けから戸閉めまでの期間以外は、登山する女性を見かけても とやかく言わないような表情でした。
「登拝期間以外は黙認されている」とは明言されませんでした。
5月2日〜3日の深夜からの戸開式は壮観だと仰っていました。
女人禁制であることを含めて世界文化遺産に認定され、約1300年前に役行者が開いた修験道の聖地ですから、この期間に登りたい女性は稲村ヶ岳に登ることになっているようです。
2024/9/25 18:41
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ふじ
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(74)
訪問者数
11701人 / 日記全体
最近の日記
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(22) 日没と就寝、翌日の下山
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(21) 頂上・山小屋
山上ヶ岳の女人禁制
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(20) お花畑
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(19) 白馬頂上からのパノラマ
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(18) 小雪渓横断
今頃コロナ
最近のコメント
こんにちは
たかやま [09/25 18:41]
おふたかた、コメントをいただきましてあり
ふじ [09/25 14:00]
そういえば20年以上前の2000年頃に女
mana-ka [09/25 11:29]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
私は4年前の10月末にここを歩きました。
閉山期だったので人の気配はなく、親子連れのハイカーが一組いるだけでした。
とそこへ、人目をはばかるようにして目を合わさず、急ぎ足で通り過ぎる人がおりました。
女性です。
その姿を見て、なんだか、自分もみじめな気分になりました。
お坊さんが修行をしている開山期間はともかく、閉山期には暗黙の了解で女性を受け入れてもいいのになあ。
と思ったものです。
2008年春の大型連休に行きました。
下山時、宿坊のオーナーらしい男性とお話をする機会があり、戸開けから戸閉めまでの期間以外は、登山する女性を見かけても とやかく言わないような表情でした。
「登拝期間以外は黙認されている」とは明言されませんでした。
5月2日〜3日の深夜からの戸開式は壮観だと仰っていました。
女人禁制であることを含めて世界文化遺産に認定され、約1300年前に役行者が開いた修験道の聖地ですから、この期間に登りたい女性は稲村ヶ岳に登ることになっているようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する