8
HOME > MOZARTさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開
2024年 11月 02日 16:20未分類
2024年 10月 06日 10:40未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(21) 頂上・山小屋
2024年 09月 25日 09:43未分類
山上ヶ岳の女人禁制
9/19〜20、初めて山上ヶ岳に登ったが、山頂にある大峰山寺は毎年5月3日から9月23日まで本堂の扉が開かれているとのことで、閉山間近に登ったことに今気づいた。
ということは1年の6割ほどは僧侶・修験者がいないということか。
修験道の根本道場で、今も女人禁制を守っていることは理解できると
60
4
2024年 08月 31日 15:48未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(20) お花畑
2024年 07月 28日 13:30未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(19) 白馬頂上からのパノラマ
2024年 06月 08日 10:42未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(18) 小雪渓横断
2024年 05月 24日 11:48未分類
今頃コロナ
おとといから風邪の症状が出、昨日の朝、しんどくはないものの、熱を測ってみると 37度5分。
コロナやインフルではないと思うが、念のため病院の「発熱外来」に行って検査してもらうと、な、なんと、コロナとのこと。
驚いたが、看護師さんによると、今のコロナはほとんど軽い症状で、薬を飲んで安静にしておけば
41
2024年 05月 02日 22:57未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(17) 高山植物について
2024年 03月 09日 13:23未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山 (16) 大雪渓 (4) 氷河擦痕か問題
2024年 02月 21日 11:29未分類
体力度の表示
新しく表示されるようになった「体力度」面白い。
自分の記録をさかのぼって見てみると、2019年11月10日以前の記録には表示されていなかった。
またそれ以降の記録でも表示されていないものが結構あるが、理由はよくわからない。
自分の山行で一番高い体力度のものは、2021年07月、キャンプ1泊で行った
34
4
2024年 02月 15日 13:52未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山 (15)
2024年 01月 18日 12:20未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山 (14)
2024年 01月 13日 16:39未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山 (13) 白馬尻小屋〜大雪渓〜ネブカビラ
2023年 12月 13日 16:05未分類
「エベレスト 栄光と狂気」
NHK「バタフライ・エフェクト」の「エベレスト 栄光と狂気」を見た。チョモランマ (エヴェレスト) 登頂の歴史、興味深く見たが、山登りをやる人間でありながら、種類が違いすぎて共感なんてないものだなぁと。むしろようそんなしんどいことやるわ…という思いが強かった。
ただ昨年は冬でも山キャンプをしに
1
2023年 12月 12日 16:06未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山 (12) 21〜22ページ目 白馬尻編
2023年 11月 18日 12:57未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山 (11) 19〜20ページ目 二股から猿倉小屋編
2023年 10月 19日 15:39未分類
ヤマレコアプリのルートの線が変わった
ヤマレコアプリの予定ルートと軌跡のデザインが変わったことに驚いた。そういえば、色覚異常でも区別が付きやすいように変更したという案内があったことを思い出した。
何を隠そう 私は色覚異常者 (赤緑色弱)。確かに格段に見やすくなった。
同じ不便を持つ方からの訴えに応えたということだろうか。ありが
52
2023年 10月 12日 09:27未分類
またYOUTUBERにフォローされてしまった
また登録者数を増やすことが目的のYOUTUBERにフォローされてしまった。フォローを削除するように頼んでもなしのつぶて。フォロワーをリセットせざるを得なかった。
フォローしてくれていた人 すみません。
フォロワーを個別に削除できるようにしてほしいなぁ。
2023年 10月 11日 11:24未分類
急に寒くなって…
2023年 10月 08日 13:00未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山 (10) 17〜18ページ目 登山出発編
2023年 09月 21日 14:16未分類
藤原太一の大正十二年七月 白馬岳登山(9) 15〜16ページ目 四ツ谷宿泊編
2023年 09月 06日 14:29未分類
大正十二年七月 白馬岳登山 番外編
2023年 09月 01日 16:15未分類
大正十二年七月 白馬岳登山 (7) 13〜14ページ目 有明駅編
2023年 08月 10日 16:00未分類
大正十二年七月 白馬岳登山 (6) 11ページ目 東京宿泊編, (7) 12ページ目 松本・大町編
2023年 08月 09日 15:04未分類
パンが落ちているのかと思ったら…
2023年 07月 28日 11:03未分類
大正十二年七月 白馬岳登山 (4) 9ページ目 東京編I, (5) 10ページ目 同 II
2023年 07月 19日 14:05未分類
大正十二年七月 白馬岳登山 (3) 7〜8ページ 出発前編
2023年 07月 17日 12:45未分類
大正十二年七月 白馬岳登山 (2) 1〜6ページ
2023年 07月 16日 20:01未分類
100年前の白馬岳登山の記録についてのご報告
2023年 07月 10日 17:09未分類
100年前の白馬登山の記録
2023年 05月 20日 09:18未分類
一面に広がる綿毛の正体は…
2023年 04月 18日 01:37未分類
山の神からの警告?
キャンプ場の倒木による死亡事故、なんともお気の毒…。
その事故のニュースで、指定地でない場所でのキャンプや、ソロキャンプはさらに注意ですって。
去年くらいからキャンプ指定地でない場所でのソロキャンプを楽しんでいるワタクシ。最近は夜の怖さ、クマの怖さに慣れてきて、つい先日、今月からは二週に1
40
2023年 04月 07日 14:41未分類
南葛城山でテン泊は…
2023年 02月 16日 18:55未分類
フォロワーを消してしまった…
設定いじってて、勘違いしてフォロワーを消してしまった…。いつも見てくれてた人、ごめんなさ〜い
2023年 02月 12日 19:39未分類
花粉症の季節がやってきた
2022年 11月 17日 21:34未分類
日本武尊は鈴鹿で亡くなったけど…
先日の鈴鹿の上高地キャンプで鈴鹿の急峻な山容を楽しんだ時、日本武尊 (やまとたけるのみこと) の神話を思い出していた。東国平定から大和へ帰る途中 鈴鹿で亡くなった話。この急峻な山を越える時に亡くなったというわけだなと。日本武尊が「足が三重に折れた」と言ったという話が「三重」という県名のもと。
43
4
2022年 10月 24日 21:43未分類
1年1か月ぶりのランニング
昨年9月 山登りで右足内側のくるぶし付近を打撲。
その後 山歩きはできるようになったものの ランニングができないでいた。
まだコブが残っているものの やっとズキズキとする痛みもなくなって今日、約1年1か月ぶりにランニングをしてみた。
まだ続けて長時間走れないため 歩きを入れながら1時間
18
2022年 10月 18日 10:59未分類
関西 駅から楽しむ日帰り山歩き 厳選コースガイド
メイツ出版「関西 駅から楽しむ日帰り山歩き」購入。
とあるつながりから、その「リトル比良」に私の写真が載っているんです。
2020年12月に行った時のもの。
後ろ姿で、しかも想像していたよりも小さな写真でしたが、一応2枚 (+さらに小さな2枚) 掲載されています。
だからというわけではありま
8
2022年 08月 13日 15:48未分類
エヴォカシオン
9月に台高方面へ、初のソロ・テント2泊での縦走を計画。
近所の緑地公園の森の道を中心に 18キロのザックを “せたろうて” トレーニングに励む日々。
1時間強程度のささやかなトレーニングではあるものの、充分 腰にくる。
今日も30分歩いただけでこんなに腰にくるのに縦走なんかできるのか…
9
2022年 04月 20日 01:07未分類
旧友との山会議決まる
年賀状のやりとりのみとなっていた大学時代の友達。現在 岐阜在住。
年賀状によって家族で高山に登っていることを知っていたが、今年の年賀状にメールアドレスが書いてあったので一緒に夏山登らないかと連絡したところ 行こうということになった。
あさって旧交を温めるために来訪してくれることに。
会
15
2022年 03月 02日 18:07未分類
ツグミへの伝言
近所の小学校の敷地内にツグミを見た。
冬鳥とのことだが、いつも春先に見かける。
私はツグミに語りかけた。「シベリアに帰る時、遠出になるけど、モスクワまで行って、皇帝閣下に愚かな戦争をやめろと伝えておくれ」
するとツグミは言った。「こちらでは自由に啼くことができますが、あちらでは口をつぐんで
21
1
2022年 02月 26日 18:22未分類
砂山に築かれた平和と幸福
24日 金剛山から帰ってくると、ロシア軍がウクライナに侵攻したというニュース。幸せ気分に水を差された。今日は首都キエフが攻撃を受けたらしい。
コロナ禍のように自分に直接的な恐怖はないものの、大国が他国の首都を制圧しようとしているというのはひどく衝撃的だ。プーチンはゼレンスキーら親欧政権の幹部たちを
14
2021年 10月 12日 17:32未分類
リハビリ・ウォーキング、つれづれなるままに
2021年 09月 19日 17:40未分類
梅田でキャンプ??
車を持っていないので ちょっと奥深い山になるとなかなか登りに行くことができない。
ということから今年から始めたテン泊でのひとり登山。
どこでもテン場があるわけではないこともあって、夜の怖さがどうしてもつきまとうが、何度も行っていれば慣れるだろうと思っていた。
しかし今年の夏のなんと雨の
11
2021年 09月 14日 14:42未分類
雨で夏が終わる…
今週も雨でキャンプに行けそうもない。私は会社勤めではないので比較的 休みは自由に作れるが、それでもなかなかたまの晴れに休みを合わせることができない。
一日中雨というわけでなければ思い切って行くかという気も起こってくるが、まぁまぁ落ち着いて もうちょっと我慢…。
「すくらっぷ・ブック」と
20
2021年 07月 08日 02:17未分類
雨ニモ風ニモマケテ…
今年はキャンプでの山登り中心だ!と意気込み、ザックを新調し、重荷訓練に精を出していたものの、6月1〜2日に1度行ったっきり。梅雨は「中休み」もなく、しっかりと降りやがる。
おまけに悲惨な災害は起こるし、相変わらずのコロナ禍で、特に東京は感染者数が増えているにもかかわらずオリンピックをやらなけれ
16
2021年 05月 27日 09:13未分類
暮れそうで暮れない黄昏どきは
私はクラシック音楽好きなので、山登りの時にいろんな曲が頭に浮かぶ。
特に印象に残っているのは、まだ父が生きていて一緒に山に登っていた時 薬師岳登山で、同じくクラシック・ファンの父が ガーシュウィンの「ラプソディ イン ブルー」を何度も歌っていたこと。自然とは全く合わない都会的な (1920年代
21
2
2021年 05月 25日 09:08未分類
キャンプ また延期…
今年は人生初のソロキャンプをするぞと意気込んでいる。
比良山系 八雲ヶ原テン泊を予定しているが、早く来た梅雨のせいでなかなか行けず。
そこで岩湧山山頂でのテン泊を思いつく。
河内長野 晴れの予報ということで今日から明日のテン泊の準備をしたが、「てんきとくらす」という山頂の天気予報を出し
26
2021年 05月 07日 14:21未分類
20年ぶりに「山と高原地図」購入
2021年 04月 04日 17:37未分類
49年前の金剛山登山
2021年 03月 12日 17:38未分類
花粉症対策でゴグル購入
2/22 の山の後、目が痒くて難儀した。
昔 ZOFFで買った花粉症対策メガネは曇るし、視界もちょっといびつに見えるような感じで まったく使えなかったので、先日 ゴグル (ゴーグル) を購入。試しにランニングで使用してみたが、まずまずというところ。
AMAZONで買った安価なゴグルなので密
9
2021年 02月 28日 17:53未分類
山は行きたし、花粉症は怖し…
花粉症の症状に悩まされるようになって15〜20年くらい経つだろうか。金剛山を五條市から (天ヶ滝道だったか) 登っている時に初めておかしいなと感じたことを覚えている。
ここ数年はアレルギー対策の飲み薬をクリニックでもらって服用しているし、コロナ禍より前から年中マスク着用、帰宅時などには目洗い・
18
2019年 05月 25日 12:30未分類
古市書陵部で御陵印押印、その後 河内大塚山古墳
2018年 05月 03日 01:54未分類
母を “サ高住” に入れることができた
3月はじめから、母の介護のため 大阪と岐阜の実家を行ったり来たりする生活を続けていたが、無事 ウチの近くの老人ホーム(正確には サービス付き高齢者向け住宅、略してサ高住)に入れることができた。ヤレヤレ…。
母の住環境を整えるため、まだまだ仕事ありということで、山歩きや御陵巡りをする余裕なし。
今
16
2018年 03月 10日 00:12未分類
母の介護が始まった…
父が亡くなった後 ひとり暮らしをしていた79歳の母、激しい腰痛で外出できなくなったということで、3泊で実家へ行ってきたが、認知症の前兆まで出始めた。
介護付き老人ホームへの入所を希望したので、おととい 要介護認定を受け、現在 結果待ちのところ。
要支援2以上の結果が出、うちのすぐそばの施設にすん
62
2017年 11月 09日 22:49未分類
光仁天皇陵に行けず。。。
今日は 奈良のはずれ 田原にある光仁天皇陵を参拝した後、国立博物館の正倉院展を観覧する予定だったが、なんとバスが恐ろしい渋滞に巻き込まれて進まず、30分経っても街中を抜けない。帰りのバスがないので、結局 国立博物館前で下り、正倉院展だけにせざるをえなかった。なんとついてない…。。。
正倉院展は
4
2017年 11月 01日 18:47未分類
なんじゃ!? マイページにEPSONのPR!?
マイページあけたのに別のとこ来たかと思てビックリ
「EPSON WristableGPS for Trek に関する最新の記録(PR) キャンペーン開催中!」って何じゃあ〜!?
2017年 06月 19日 20:40未分類
血液検査 再検査の結果!
3月終わりに行った健康診断の血液検査で、中性脂肪、基準の上限の倍近い282をたたき出してしまった私。悪玉コレステロール値も基準以上だった。
中性脂肪を下げる薬とともに 本格的なダイエットを開始。
間食、夕食を減らし、毎日1時間以上の運動をおこなった結果、73.5キロあった体重は ひと月
28
2017年 04月 13日 10:06未分類
花粉症の症状はまだ続く
花粉症の症状も軽くなってきたので、そろそろ山登りも再開できるかな
−なんて書いた次の日から花粉症の症状がキツくなってきた。
ヒノキ花粉の最盛期。。。
目が痒い。寝ている間 鼻が詰まって口で息をするため 朝 喉が痛い(寝る前に鼻炎薬を服用しているけど)。頭皮が痒い。
それと スギ花粉の時にはた
13
2
2017年 04月 10日 16:58未分類
体重はいい感じに減ってきている
中性脂肪 正常化計画。
軽い食事制限と軽い運動 順調に続けており、10日ほどで体重2.5キロほど減。
3ヶ月で70キロを目指していたが、本日の運動後は70.5キロだった。
血液検査が自分で簡単にできないので 肝心の中性脂肪が減っているかは判らないものの、まずはいい感じ☆
それとともに体調がよ
10
2017年 03月 31日 01:29未分類
中性脂肪がエライことに…
健康診断の血液検査の結果が出たが、えらいこっちゃ…。
「脂質」の総コレステロール、中性脂肪、悪玉コレステロール値が基準より多く、中性脂肪はなんと基準の上限の倍近く!
薬での治療を3ヵ月続け、その後 再検査することに。
酒・タバコはやらないが、甘いものが好きだからな。加えて最近 ジャンクフードを
17
2
2017年 03月 16日 13:01未分類
花粉症の症状がキツイ…
花粉症になって10年くらいになるだろうか。
5年くらい前、あまりにも症状がきつくなって、春の外出時にはマスク、起床時・帰宅後などに 目洗い・鼻洗いという生活。
そしておととし冬からは、他のアレルギーもあって、年中 外出時マスクという生活に。
その効果もあってだろう、ここ数年はヒドイ症状
13
6
2016年 12月 23日 12:54未分類
拍手のこと
プロフィールに「私は拍手機能を利用しませんので、当方にも結構です。」と書いているのですが、いつもくださるかたがおられ、恐縮しております。
拍手を使わないのは、拍手集めが楽しみになってしまうのが嫌だから。
なぜ嫌かというと、拍手がほしいがために、他のかたのところに行って見もせず・読みもせずに
3
2
2016年 10月 28日 17:56未分類
揺れが止まった
おとといくらいから ヤマレコの画面が揺れはじめ、見ていられないようになった。
泣く泣くアドブロックを解除したら 揺れは止まったが、鬱陶しいたくさんの広告にイライラ。。。Xマークを押してやっつけるゲームをしている感覚にもなるが、また現われるから ただ虚しいだけ。
他の山行記録サイトがないものかと検
11
2
2016年 10月 04日 00:39未分類
キャンプだほい
2016年 08月 08日 21:13未分類
お言葉 胸に迫る。。。
陛下のお言葉に万感胸に迫った。。。
改めて日本はなんと気高き元首を頂いているのだろうと。。。
譲位が早く、またうまくいくように願うばかり。
山に関係ないけれど、書かずにはいられなかった。。。
2016年 04月 17日 22:42未分類
キャンプの装備で…
熊本から近畿を通り長野へ繋がるという中央構造線活断層。近畿は和泉・金剛山地の南を通っている。大阪を縦断する上町断層帯は大仙陵古墳の西ということで、大地震があっても うちは壊滅的な被害にならないのではないかとも思うが、備えによって いざという時の憂いを少しでも軽減したい。ザックに最低限必要なものを入れ
10
2016年 03月 24日 15:58未分類
奥河内ええとこ
岩湧山に登った次の日、先日撮っていた「奥河内」を見た。NHKの「ええとこ」というシリーズ番組だった。
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/eetoko/index.html
金剛山、千早赤阪村、小深、日野などを取材。
そして最後、驚いたことに、滝畑、岩湧山を
14
2016年 03月 08日 00:29未分類
2015年 10月 28日 16:17未分類
2015年 03月 23日 23:53未分類
衰えていく父
昨年1月 食道がんが見つかってから闘病生活を送っていた父だが、今年に入ってついに治療を断念。死を待つ身となった。
今月頃から肩の激痛。それを抑えるための薬の副作用で この1週間で認知症のような状態に。足もおぼつかなくなり、食べる量もわずか。
山・自然・音楽の趣味を同じくしていた父。第一の友で、精
67
5
2015年 03月 17日 01:35未分類
山に行けない
天気に恵まれず、山に行けない。3月19日の予定も雨の予報で、翌日20日に変更したが、父の具合が悪くなり 今週末も岐阜の実家に帰ることにしたため、結局中止に。かずー氏は5月ほとんどシカゴへ。しばらく山から遠ざかることになるかも。花の季節なのに…。花粉症を悪化させなくて済むことはいい点だけど。
7
2014年 05月 26日 12:44未分類
2013年 05月 05日 00:36未分類
お悔やみ
かずー氏のお母様がお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。娘ちゃんからのメールによると 相当落ち込んでいる様子とのこと。早く元気を取り戻して、また山に遊びに行けるようになりますように…。