|
|
南海の極楽橋駅から不動坂を女人堂まで上がって、女人道に入って中の橋まで
ゆっくりペースで4時間強。8時過ぎからの午前中です。
大門で気温は25度弱でした。
風通しのよい場所はとても気持ちよかったのですが、ま〜、暑いこと汗をかくこと。
ポカリと水を2リットル以上飲みました。
で、ですね。私は最後の一時間ほど軽い頭痛を感じてました。
足が軽くしびれるような感じもしました。
頭痛がするのは日常でもよくあることだし、腰に爆弾抱えているので足の痺れだって珍しくない。
でも、中の橋で、エアコンのよく効いたお店で休んでいるとですね
頭痛も足の違和感も消えたんですわ。
奥の院へ参拝もせず帰途につき、帰りの電車の中ではとてつもなく眠たかったです。
軽いとはいえ、熱中症やったんでしょうか・・・?
写真は大門での気温の電光表示板と、ケーブルの高野山駅看板(標高入り)です。
こんにちは。
昨日は暑かったですね。
熱中症かもね。
でも症状をこんなに冷静に分析できるなら
熱中症じゃないかも・・・・。
「ウォーキング熱中
でもまあお大事に
私達の時代には熱中症などの言葉自体がなかったですね、
熱射病はありましたが、今はどこも冷房設備がありますから、
それに体が慣れてしまっていると思っています、
子供時代も暑かったですが、一日中表で遊んでいましたが、
倒れる子はいませんでしたよ、
今は私自身もそんな生活に慣れてバテていますが、
高野山お疲れさまです
似たような症状には脱水症、水中毒、等があります。
いずれも水飲みの補給は危険!失わた分の塩分ミネラル、電解質等を補給する必要があります。
次回はスポーツドリンクの量を増やしてみるのも有効です、
今後万が一の場合に備えて口径補水液OS-1を常備しておくのも有効です。
http://www.os-1.jp/outline/
今後お気をつけて
katatumuriさん、「ウィーキング熱中症」うまい
座布団一枚
katatumuriさんは、爽やか〜で雄大
くしょ〜!ですわ。
特大テルテル坊主作って、大晴天 祈っときます。
naiden46さん、こんばんわ。
熱射病とか日射病とか言ってましたよね。
子供時代「帽子をかぶれ!」とはよく注意されましたが
naiden46さんのおっしゃる通り、夏の昼日中でも平気で外遊びしてました。
今の子供と子育て中の親御さんはたいへんやなぁ
夏バテ気味でいらっしゃいますか?
できるだけしっかりお食事召し上がって、うまいこと夏を乗り切ってくださいね。
kidekiさん、こんばんわ。
熱中症だったのかどうかは不明ですが、一つわかったことは
関西の夏は、低山徘徊者それも私のように鍛えていない人間には十分の注意が必要だってことです
経口補水液の情報をありがとうございます。
入手して、母と姑のところにも置いてこようかしら?
二人は、もちろんハイキングはしないですけどね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する