ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ponsukeさんのHP > 日記
2016年03月23日 16:11日記全体に公開

真田丸 真田幸村ゆかりの地だった白石城!

自称歴女である嫁の付き合いで城めぐりしてきました、今回のお城は白石城!白石城といえば伊達正宗の側近で軍師として活躍した片倉景綱が城主として有名である。白石城は以前に桜の時期に写真を撮りに何回か行ったことはあったが誰の城でどんな経緯があったかなどはまったく興味が無かった。
因みに場所は〒989-0251 宮城県白石市益岡町1−16

専用の駐車場があり、そこから徒歩で5〜10分位で二ノ門に着く、入館料が必要になり二ノ門近くの自販機で購入することになる。

入館料
一般 白石城300円
立体ハイビジョンシアター300円
武家屋敷200円
共通券600円(上記施設全入場可)
小・中・高の学生は半額になります、それ以下は無料です。

白石城・歴史探訪ミュージアム・武家屋敷
http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/

入館時間
4月〜10月 9:00〜17:00
11月〜3月  9:00〜16:00
最終入館は閉館時間の30分前までなのでお城に入ってみたい方は今月の場合15時30分前に入館しなくてはならない、午後から見に行ったので結構ギリギリの時間だった。
二ノ門から入ると狭間(さま)がたくさん開いている、狭間とは壁面、塀などに開けてある防御用の穴や窓のことで、戦闘の際は狭間から弓矢や鉄砲などで攻めてくる敵兵に攻撃したようです。

真田丸が放送されていて内部でも真田丸にまつわる展示品や紹介も多いようです、さて日記タイトルの真田丸(真田幸村)にゆかりの地の理由ですが、実は大坂夏の陣で真田幸村が最後の戦いに挑む前に片倉景綱の子である片倉重長に真田幸村が自分の子供2男・真田大八と3女・阿梅(おうめ)を預けたとの事、真田大八は片倉家の家臣に、阿梅は重長の後室になったとされている。あの有名な真田幸村と関係がある話が白石で聞けるとは思ってもいなかった。

ブログで写真を紹介しています、気になる方どうぞ
http://mylifeblog.outdoorinfo2016.com/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。