![]() |
東北の山に登ったついでに、旅行のついでに、出張のついでにいかがでしょうか(笑)
【福島県】
場所:住所:〒969-0404 福島県岩瀬郡鏡石町旭町440-6 鏡石町図書館4階展望室
閲覧時間: 午前9時から午後6時30分
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は次の日)
平成24年から始まった「かがみいし田んぼアート」は、今年で5年目になります、昨年入場者数は2万人を越えました!今年の絵柄は「かぐや姫」田んぼアートの見ごろは7月から8月との事です。
【宮城県】
場所:〒989-3125 宮城県仙台市青葉区下愛子観音堂
展望台は川を挟んだ石積みの上にあります、現在駐車場の指定は無く近くでは建設工事が行われている為、田んぼ脇の橋の下に車を停めて歩いて行くしかありません、フェンスの扉には鍵が無いので入れます、28年6月15日現在は展望台の入口にロープが張ってるので使用はできません。
2016年のデザインは「2016政宗と愛姫」
【岩手県】
場所:岩手県奥州市水沢区佐倉河字北田地内
「アテルイの里の田んぼアート」は2008年から始まりました、今年は10月1日より2016希望郷いわて国体が開催されます、奥州市では馬術、弓道など7種目が開催される事から2016年の田んぼアートは馬術と弓になりました。
【山形】
場所:山形県米沢市内簗沢地内「田んぼアート水田」 三沢コミュニティセンター近く
小野川温泉にほど近い水田を舞台に、地元特産米(つや姫)と色彩の異なる苗を植え付けます。
今年のテーマは「上杉景勝と真田幸村」
米沢市田んぼアートウェブサイトではカメラで田んぼの様子が見れます。
【秋田県】
秋田県の田んぼアートは秋田内陸線の電車に乗って見る事が出来る異色の田んぼアートです、田んぼアートをみながら電車の旅なんていかがですか?
鷹巣〜角館の区間で4か所見られます
【青森】
『第1田んぼアート』田舎館村展望台 (田舎館村役場)
『第2田んぼアート』道の駅いなかだて「弥生の里」 (弥生の里展望所)
両会場ともに、開館時間は下記のとおり予定しています。田んぼアート期間中は休館予定日を除き、土、日、祝日も開館します。
5月30日(月)〜7月15日(金)
9:00〜17:00
(最終入館16:30)
7月16日(土)〜8月31日(水)
8:30〜18:00
(最終入館17:30)
9月1日(木)〜10月10日(月)
9:00〜17:00
(最終入館16:30)
今年のテーマは
第1田んぼアートは、NHK大河ドラマ「真田丸」をテーマとし、山本耕史さん演じる石田三成と、草刈正雄さん演じる真田昌幸がモチーフになっています。石田三成の三女は津軽家二代目藩主信枚の正室だったことから、津軽にもゆかりがあります。
第2田んぼアートは、日本制作のシリーズでは12年ぶりの最新作となる映画「シン・ゴジラ」。「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)。」のキャッチコピーで、現代の日本に登場するゴジラが田舎館村にも上陸します。
田舎館村の田んぼアートは全国的にも有名で多くの人が訪れます、整理券の配布が必要になる場合がありますので時間に余裕をもって観に行く事をお勧めします。第1田んぼアート会場と第2田んぼアート会場はシャトルバスの運行もしています、詳しくは田舎館村の田んぼアートご利用案内をご覧ください。
ブログでは各リンク先、昨年の作品や今年の現在状況などを紹介しています、興味のある方はぜひご覧ください。
http://outdoorinfo2016.com/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%82%82%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%812016%E5%B9%B4%EF%BC%8828%E5%B9%B4%E5%BA%A6%EF%BC%89%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%81%AE%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88/
画像出典:facebook 田んぼアートの村 いなかだて
https://www.facebook.com/inakadatevillage