ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ponsukeさんのHP > 日記
2016年06月30日 09:55登山道具紹介全体に公開

「AR 山 1000」登山やアウトドアに山にスマホを向けるだけで名前がわかる!

先に紹介されている方、すでに使用している方もいるかと思いますが、まだご存じない方の為に紹介します。

先日の山登りで友人が使っていたアプリにビックリ!山頂から見える山の同定に困っていたらスマホで山の名前わかりますよ!との事、グーグル地図びGPSでも使うんだろうと思っていたら、おもむろにスマホを山に向けて画面を見ている、「飯豊山て書いてあります」

「??」

書いてある?ってどういう事?聞いてみるとスマホを写真を撮るような感じで山に向けると写った山の上に名前が表示されるらしい、今まで山の同定にあーだこーだ考えていた時間はなんだったのか(笑)、もちろんスマホを使わずあの山は◯◯と言える方が良いしかっこいいとは思うが自分の同定の確認に使う事もできるのでものすごく便利だと思う。山で携帯を使う事がない私には軽くショックな出来事でした、今回はそんなカルチャーショック的アプリを紹介します。一部課金が必要な機能がありますが無料機能だけでも十分使えます。

↓ここからAppストアからの引用文
国内のあらゆる名山・名峰が網羅された「山溪カラー名鑑 日本の山1000」で紹介されている1000山をベースに、日本山岳会編の「日本300名山」及び岩崎元郎氏の「新百名山」を加えた山のデータを収録した山座同定(さんざどうてい)アプリです。

山座同定とは、展望できる山の名称を地図(地形図)や方位磁針などの使用によって明らかとすることですが、このアプリさえあれば「あの山の名前は?」と思ったときにiPhoneのカメラでかざしてみれば遠くに見える山々の名前が一望できます。

山の位置をiPhoneのカメラビューにオーバーレイさせ、名前だけでなく、標高と山頂までの距離も表示してくれます。

衛星GPSを使用するため通信圏外となる山深い場所でもご利用できます。地図の縮尺は指でつまむようにして自由に変更できますし、ピンにタップすれば山の名前と標高を確認できます。

もちろんアンドロイドの機種でも使用可能です私はエクスペイアのZ3を使用していますが問題ありません

画像引用先:APPストア
https://itunes.apple.com/jp/app/ar-shan-1000/id416384573?mt=8

ブログでは写真の他ダウンロードリンクやツイッターサポートサイトへのリンクなどわかりやすくまとめていますのでご利用ください。
http://outdoorinfo2016.com/%E9%81%93%E5%85%B7%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E3%80%8Car-%E5%B1%B1-1000%E3%80%8D%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%82%84%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%92%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%8B/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。