|
|

2回目のシュトーレンを焼く。
シュトーレンの良いところは、型に入れずに焼くので、片付けが面倒じゃないこと、ナッツ類、ドライフルーツ類をたっぷりと入れるので腹持ちの良さがあるだろうと思われること。
軽く手ごねして形を整えそのまま焼くだけ。一通り、やったことがあるので作成時間は6時間から4時間に短縮(発酵時間は一次発酵が1時間、2次発酵が40分)。
<写真1参照>ちょっとドライフルーツとナッツ類をケチったため、ケーキ感が薄く、パンに近い歯ごたえ。シナモンは小スプーンで2杯入れたので、シナモンの香りは十分出ている。シュトーレンはパンだと思う。
全粒粉についてメモ

全粒粉パンは100%全粒粉というわけじゃないらしい


どうなっているかというと、
全粒粉=小麦胚芽(2%)+ふすま(13%)+小麦胚乳(85%)と考えればよくて、ふすまの部分に食物繊維やミネラルビタミンが含まれていて、腹持ちが普通のパンよりもよくなるらしい。
GIは食パンは100、ライムギパンが54、全粒粉パンが52、低いですねー

ふすまってなに?っていうと小麦の皮の部分だそう。習ったような?!

普通の小麦粉は小麦胚乳だけを使っている。強力粉、中力粉、薄力粉の違いは使っている小麦が違っていて、含まれるグルテンという弾力のもとになるたんぱく質の量の違いだそう。グルテンが多い小麦を使っているのが強力粉、少ないのが薄力粉。これも高校の家庭科で習ったような記憶が。

わたしが買った全粒粉のホットケーキミクスも全粒粉だけというわけじゃなく、普通の薄力粉が入っている(ケーキは薄力粉、パンは強力粉を使う)
いずれ、全粒粉を混ぜたシュトーレンを焼いてみて腹持ちが良いのかを試験してみたく思います

写真2は行動食の研究室。行動食研究は続く。
では皆様、よいお年をお迎えください

全粒粉シュトーレン、食物繊維豊富で腹持ちも良いから行動食にもピッタリ👍
しかもドライフルーツとナッツも摂れるから最強かもしれません☺
今年はfeveさんの日記楽しませていただきましたm(_ _)m
良いお年を!
いえいえ、nandriさんのコメントのおかげで年末まで続きました
来年も続きます、たぶん。
ではよいお年を。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する