|
基本がなっちゃいないfeve,YOUTUbeでよくお勉強をする。
今日も画像を見ながら絵を描いてみる。基本技術のマスキングとスパッタリング、スクラッチをひたすらやる。
気が付くことは紙が重要、うまくマスキングをはがすため、とか、スクラッチを決めるには、スクラッチとは?削ること、色を乗せたところを削って、細い線を出し、細い草などを表現する、丈夫な紙が重要、ということは安い紙ではできないということだなぁ。
ショーン・コネリーが亡くなった、享年90歳。
ショーンと言えば007、子供は9時には就寝の我が家でテレビで007が放映されるのは一大イベントだった。なぜか子供も起きて見ていてよく、ときどきエッチなシーンとかもわくわくしながら見ていたものだ。
かっこいい外人1号はfeveの中ではショーン・コネリーである。
日本で撮影された「007は二度死ぬ」もボンドガールが日本人、浜美枝さん、わーいい、日本人も世界の美女に並んだぁと思ったものだった。
薔薇の名前とかインディジョーンズも見た。楽しいおじさんだったなぁ。合掌。
写真は川の水が少なくなってきて目立ってきたイギリス海岸、普段は水の下の沈んでいるが水が少なくなると下の泥岩層が見える。さざ波がたっているあたり。
feveさん、初めまして!
ショーン・コネリー、亡くなりましたね
故郷鹿児島で高2の夏休み、鹿児島市内、坊津の秋目浦や霧島(高千穂の峰等)などで007のロケがありました。同級生に秋目浦出身がいて、帰郷した折り、ロケを見物したらしいです。誰だか有名人のサインも貰ったようで、夏休み明けに自慢話(?)を聞かされて羨ましかったことを覚えています。
映画は成人してから観ましたが、ヘリコプターでバトルするシーンはまさしく高千穂の峰、大浪の池あたりで、単純に嬉しかったです。
ショーン・コネリーは、ボンド役の頃よりTHE ROCKあたりの渋い頃の方が好きですね。ま、どっちかというと余りにモテ過ぎてカッコ良過ぎるボンドを半分やっかんでいたのかもしれませんが
ikomochiさん、初めまして。
そうですよね、九州のほうでロケをされたんでしたよね。浜さんとの結婚式ばかりを覚えていますが、高千穂とか有名なお山も海も映っていますよね。見直そうかなぁ>009
feveもいぶし銀の入っていた「薔薇の名前」とかが好きです。インディのお父さん役も楽しかったです>掛け合いが。
ではでは。
お決まりですが、小岩井農場、銀河鉄道の駅、眼鏡橋、宮沢賢治童話村、山猫軒、カッパ淵、などなど本当に岩手は良いところですね。いやいや?鹿児島出身なのですね。しつれいしました。いつかは開聞岳登ってみたいです。ショ−ンコネリーさんまだ、ご健在だったのですね。ご冥福をお祈りします。
edowerdさん、こんにちは。
いえいえ、鹿児島ではなく、生まれも育ちも岩手県でございます。
ショーンコネリー、ハリソンフォード、クリントイーストウッド、ポールニューマン、ケビンコスナー、ませた子供だったfeveは映画の雑誌を買い、写真を切り抜いてはほくそ笑んでいたのです。
イギリス海岸に来られたのですね。お泊りは花巻温泉でしょうか?
ではでは。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する