|
春が来るとやってくるのは花粉症。
「花粉症は都会派の人がかかるもの」と東京でほにゃららOLをやっていたころ、feveはそう教わった。そう、周りがどんなに花粉症で苦しんでおられてもfeve一人が平気だったのである。feveがいた会社は周りが杉林に囲まれていて季節が来ると病気持ちのお方は大変だった。涙ながらに「杉を切ってくれ」と安全委員をやっていたfeveに言われたこともある。そう、運転の危険すらあったのである>花粉症。
こっち(岩手地方)に戻っても、花粉症が発症することもなく、何とか過ごしている。しかし、今年は新型コロナ、いや去年も騒いでいたが、今年もなんだかたくさん発症されておられて、feveは不安である。
なので人様で混雑する春山にも行っていない。お花も見られない春である。ワクチンも打ったし、副反応で苦しんだし、一通りやれることはやっているのであるが、やっぱ、不安には勝てない。
庭はお花の席替えをして、バラは奥のほう、手前に宿根草と植え替えをした。
3月の上旬に牛糞たい肥と腐葉土と苦土石灰を天地返しをした後にスキ込み、3週間放置したのち、冬の間にファンタスティックビーストに出てくるニフラーのように光物、ではなく、宿根草をちまちまと買い込んでいたfeveはそれを吐き出して、バラの手前に植えこんだのである。
今はそれらが根付くかどうか、毎日様子見である。植物は植えたからと言って必ずしも根付くとは限らない。その場所が気に入ってくれないと。水やりをしながら、メネデールをやったり、日当たりを見たり、まだ霜が降るので霜よけをしたり、いろいろしながら様子見である。
さてスフレチーズケーキである。おとといの夜に作ってみたが、ねたもとYOUTUBE、オーブンの調子が悪くレシピ通りに作っても膨らまず、冷蔵庫で一晩冷やしたら、すっかりしぼんでしまった。食べてみたが普通のチーズケーキだった。アンズのジャムがおいしい、こんなジャムが売っているなんて知らなかった>アンズ。
今日は産直に行ったら「調理用のイチゴ」なるものがひと箱300円で売っていて買ってさっそくジャムを作った。明日の朝からしばらくはイチゴジャムのトーストを食べる。
写真は最新式のエッグセパレーター、中に卵を割り入れて、斜めにすると、口からゲロゲロゲロと白身が出てくる。黄身が壊れることもない。
エッグセパレーター可愛いです!💕
私が持っているのは100均の地味な物なので、こういうのが欲しいです😄
口から〜の、、表現がっ!😆💦
面白かったです!😆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する