|
アセトアミノフェンを飲んだら、眠ってしまい、意識は半分目覚めていて、師範の演技の素晴らしさだけが頭に入った。
なぜか玄関に竹刀が置いてあるfeve、起きたあと、庭の落ち葉を掃除し、さっき頭の中に入ってきた師範の模範演技を真似てみた。
できそうでできない。師範の皆さんは小手を狙って打っていたのを覚えている。戦国時代、小手を狙って打たれたらそこで太刀を落として終了、である。狙うなら小手で手を使いものにできなくする、が戦国時代の習いだったのか?。
起きてもだるかったがそこでひと汗かいて、夕食にした。いも煮の味噌汁と、鮭を焼いたもの、サトイモの煮っころがし、リンゴ、とまぁあり合わせで、ワクチンで具合が悪い癖に食欲だけはある。
竹刀はあっても熊が庭に入ってきたら、そこまでだろうなぁと思うほど熊が出ている。その熊、仕留められたのが岩手県で600頭を超えたらしい、この熊どうするの?と思ったらなんでも食べるのだそう。鍋にするとおいしいのだそう。
数年前の登山部の忘年会で、景品でシカの肉と熊の肉が出されて、「どうやって食べていいのかわからないじゃないかぁ」状態になり・・・決着はじゃんけんだったが、「どうか勝ちませんように」と祈りながらじゃんけん参加をしたのを覚えている。
写真は夏に勝ったウシガエルの置物、まだ子供なんだそう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する