|
|
一言で言うと、結構自分に大きな影響のあった一年だったのかなと思います。
山野井泰史さんが、モンブランの挽歌を見た時より小さいけど、そういうことが
まばらにあって、成長できました。
一月、二月は結構怒涛に近所の低山を登っていました。
京都北山ですね。
で、三月はほとんど行ってないんですよ。
四月は比良に一回行って、適当に歩いたくらいです。
五月は、テン泊とか色々しようと思っていたのですが、
友人が怪我(捻挫)をしてしまって、行ってません。
六月は、テン泊デビュー(?)しました。
非常に良い経験になりました。
7月は、近所の山に二回行って、学校で唐松岳に行きました。
2回目ですが、北アの雰囲気はやはり良かったです。
八月は、燕に行きました。上の写真が燕で、2日目の朝は晴れていて良かったです。
この後若干ガスりましたが。
後近所の山一回と、クライミングエリアを覗きに行きました。
九月、十月。これは非常に天気が悪かったですね。平日よくて、
休日悪いという完全にいじめられていました。
雨でテン泊に行く勇気はなく、二カ月で三回のチャンスをダメにしました。
山レコ登録したのもこの頃です。
燕や十一月は自分のシュラフが薄すぎて、テン泊出来ませんでした。
テントに泊まることも出来ないなんて、自己嫌悪に陥りました。
十一月は武奈ヶ岳に行きましたが、風が強く、過酷なところで何かするのが
いかに億劫か知りました。過去最高の風でした。
十二月。テストがあって全然行けなかったけど、比良の蓬莱山。
結構雪が深くて、綺麗で良かったし、経験にもなったし、
普通にしっかりとした登山なら、一番雪が多く、雪山初心者名乗れるかなって
感じです。
去年は本をいっぱい読んで、知識がつきましたし、色々な人に会えました。
さらに山行回数を増やしてたんで、経験もつきました。
2016年は決心の年だったと思います。山野井泰史さんがモンブランの挽歌を見て、
これだ ってなったような。そして2017年は決心したことを行動に
移す年にしたいです。これまでのことを交えて今年の抱負をまた日記書きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する