最近、ヤマハイ(山梨ハイキングコース100選)にハマっていて、週末ごとに、近くの低山にハイキングへ行っている。
これは、これで楽しいのだが、、、😅
最近気づいたこととして、この手の眺望の良い、お気軽ハイキングコースは、登山道は快適だが、登山口までの林道が、ちとせまい、、、(^_^;)
そして、またまた、気づいたのが、、、私は、狭い林道がとても苦手で、、、
すぐに、対向車が来るんじゃないかとか、、、
そして、すれ違いが出来ないんじゃないかとか、、、
はたまた、すれ違いで寄りすぎて、谷底に落ちちゃうんじゃないかとか、、、(-_-;)
様々な恐怖を感じてドライブをしている事、、、
う〜ん、、、これでは、せっかくのハイキングが台無し!
そこで、最近、とあるものを購入!
電動アシスト付き自転車です〜♪
まだ、届いてないけど、届いて、活用を始めたら、アップしますので、、、
乞うご期待!!!
同じような事考えている人っていますかね、、、😂
でわでわ、、、(^。^)y-.。o○
ご自身で苦手を意識されて対策していただけるのは有難いです。私は元々田舎出身で林道や狭路は苦手ではないですが対向車が狭い場所で前にも後にも動けないというのが一番困ってしまいます;狭路が苦手な方は自身が安心して通行できる場所に駐車してアクセスが一番ですね。パンクや路肩に落ちても自分や周囲で解決できる程度ならともかくそうでない場合、電波がないと大変ですし。それこそガードレールのない谷に車ごと転落は死に直結ですもんね。
こんばんわ〜♪
コメント、ありがとうございます。
minislopeさんが羨ましいです〜
私は、実際に対向車が来て困った事があるわけではなく、、、そう想像するだけで、ビビっちゃう、、
対向車で、前にも後ろにもなんて、ちょっと想像出来ないです、、、(-_-;)
電動アシスト付き自転車を発注したので、到着が楽しみです、、、
ッと言うか、、そもそも、登山に行くためなので、電動アシストっていらないんじゃないかと、普通に、MTB買っておけばよかったかなと、、ふと思う今日このごろ、、、(爆)
対向車恐怖症なんです。minislopeさんも書かれてる通り、何も出来ない対向車と鉢合わが最悪なんですね。相手は停止してるので、自分が路肩のギリギリ迄寄せて回避する事もしばしばですが、この時に相手と擦ったら自分に非が出るんだろうなと、複雑な心境になります。
林道で必ずやる事。
(1)ヘッドライト・ハイビーム
大体は、コーナーミラーが設置されてるので相手に自分の存在を早く気がつかせる(植林の山は特に)
(2)走行中に退避出来そうな、チョットでも広い路肩を覚えておく。
動けない対向車は、自分側でなんとかするしかないので。
(3)ブラインドコーナーはソロソロ。
先に何が有るかわからない。細かい落石跡は頻繁だし、鹿なんか居たらたまりません。
(4)絶対にして欲しくない事
こちらがバックしてるのに、車間開けずに付いて来て欲しく無い。異常なプレッシャー感じます。
(5)相手に絶対にして欲しい事
動けないのは千歩譲っても、ドアミラーは畳んで欲しいです。本当にギリギリを通過するので!
林道走行は、譲り合いの精神が無いと成立しませんよね。これと言った確立されたマナーも余り知らないですが、退避場が近いと判ってるなら、率先してバックして欲しいものです。「なんだよ」と思う事もシバシバ。
こんばんわ〜♪
コメントありがとうございます〜
超うけました、、😂
私は、ヘッドライトに加えて、やたらとホーンを鳴らしてますよ。。。
まるで、一人暴走族、、、🤣
ginnendoさんのご意見の中で、4と5は最高に共感です!!
特に、4は、恐怖とともに、いら立ちが出ちゃいそう、、、😁
でも、私の場合、実際は、対向車が来ることが少なかったりすることが多いので、、、勝手に恐怖症なんですよね、、、
(^_^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する