![]() |
![]() |
![]() |
そのため、スパッツ(ゲーター)のようなものを使っていますが、一回使うと、洗濯したり、干したりが大変、、、😅
そこで、以前、農作業用として、Amazonで購入した使い捨てシューズカバーを、登山でも使えないかと試してみました。(笑)
10枚で749円。一足で150円弱です。
本日、雨上がりの飯盛山へ、添付写真にある通り装着して行ってまいりました!
はじめは、多少のグリップ力の低下が感じられましたが、しばらくすると、普通の登れます。(多分、靴底の部分が破れている感じ、、、)
ただ、終始、靴の側面や、足元の泥を、カバーしてもらえたようです。
下山後も、一応、何事もなかったような、丈夫な装着でした、、(^_^;)
これなら、お気楽ハイキングなら、十分ありじゃないかと思う、今日このごろ、、、
みなさんも、お試しください。。。
でわでわ、、、(^。^)y-.。o○
コメントありがとうございます😊
確かに、渡渉だと厳しいかもしれませんね。私の場合も、早々に、穴が空いてた感じなので…🤣
私、これ逆のがいいと思います。山中は普通に登山靴で歩いて、タクシー、バス、電車、店内等、泥を落としたくない場所でこのカバーを履く。カッコ悪いかもですが、折角の登山靴の性能を潰してしまうのは安全面でよろしくないかもしれません。
確かに、登山靴のパフォーマンスを下げてる感じなので、勿体ないですかね…😅
やはり、田んぼ道など、限定かな〜
minislopeさんの言う通り、帰りの交通機関は、ありだと思いました!☺?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する