![]() |
![]() |
![]() |
金鶏橋から東屋まで登り上げると、「中間道通行禁止」の表示が目に入りました。
ああ第四石門前広場の落石だな...と思いつつも、よく見ると「第二見晴...付近の鋼製階段...」と記載されていました。帰宅してから群馬県のHP(自然環境課)で確認すると、「鋼製階段の点検を実施するため12月22日から当面の間通行止め」とのことでした。設置に関して何か不具合でもあったのでしょうか?
※妙義神社から第二見晴までは通行可能のようです。
中間道・東屋からは、この時期落葉した樹木の上に「モアイ像」のような岩を見ることができます。
機会がありましたら探してみてください、「ミョウギモアイ(妙義も愛)」で

あの新しいゴツい鉄骨階段ですよね?アンカーボルトですかね?ちょっと気になってました。それか渡り通路の支持不足かな?
たぶん役所の設計通りやってないか、設計ミスでしょうね。
ご指摘の通りのようですね(アンカー)、当分歩けないと思います。
それにしても一般コースである中間道は気が抜けません、
いつ落石があってもおかしくはないです。
上級コースといわれる尾根歩きの方が安心です(笑)
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する