|
|
先日、初出動させて見ました。今回は、スノーボードブーツに合わせて使いましたが、サイズなど装着に関しては問題なしでした。
他のスノーシューやワカンを使ったことがないので比較できませんが、ツボ足よりは全然ましだと思いますが、雪の状態によっては腿まで踏み抜くこともありました。
スノーポンのクランポン部分が足の前側に装着になり、踵はフリーになるので、フラットエリアや登りでは常につま先立ちしたような力の入り方になり、ふくらはぎが攣りそうになりました。
下りでは逆にアイゼンがなくても踵を効かせることができるので、比較的楽に歩けたと思います。ただし、ガシガシ歩いたせいか、下りの途中でベルトが緩みました。
追記
20170301岩手山にて
カジタックスのアイゼンと使ってみた。相変わらず、登りではふくらはぎを酷使され、あっという間に疲労が来ます。ヒールリフターみたいなの欲しい。キックステップみたいにつま先から蹴り込んで踵が沈みづらくしたり、ガニ股で蹴り込むとふくらはぎの負担は幾分楽になりますが、それはそれで疲れます…
その代わり、下りはガンガン行けます、楽です。下り最強はスノーポンかも知れません…
ワタクシも、モンベルのアルパインスノーポン愛用者でございます。
登りではカカトが下がるため、ふくらはぎに負担がかかり、次第に足がつるようになりました。
下りは、ズボらないので、履いてると最強なんですけどね…。
モンベルのお客様質問フォームに、オプション品で後付けできるヒールリフターをぜひ開発してくださいとお願いしたところ、モンベルからお返事がきて、意見を企画開発部門に回しますとコメントいただきました。
次の冬シーズンのカタログに出てきたら嬉しいなと思う今日この頃です。
mappy410さん コメントありがとうございます。
確かに後付けでもいいからヒールリフターの様なもの欲しいですね。
アイゼン使わないときは、マジック式の長いテープとかでグルグル巻きにしてヒールが沈まない様にすればどうにかなるかなとか、金属加工してヒール置くところ作ればいいかなとか妄想してました(笑)
モンベルに多数の意見があれば開発もあるかもしれませんね、自分も出してみようかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する