![]() |
|
|
テッポウユリ(ニワシロユリ)が満開でした
まだ元気だったので早速写真に収めました
2〜3日の命でしたが、毎年の様に咲いて広がっています
ただこの様なお花は着くのに2〜3年かかるということです
ほぼ毎年同じ場所から顔を出してきますが、
覚えていないと雑草だと思って抜いてしまうのです
以前はもっと色が白いと思っていましたが
よくみると薄いピンクです
ササユリ(タカサゴユリ)との違いは丈が高くなく、葉が細くて多い、花の色は白い、花弁に少し縁取りがある、雄蕊・雌蕊の色が黄色などのようだ 日本原産は南西諸島や九州で、他は西洋種など混じっているという
ササユリは愛されているがテッポウユリは名前も変で注目されていない
日本原産でないというわけで、、
写真1 テッポウユリ1
写真2 テッポウユリ2
写真3 ササユリ(高御位山)
最近、テッポウユリ知りました。会社行く道の横、雑草の中に咲いてたのです。
正に「花の命は短くて…」翌日はしぼんでいました。そして次週に見ると草刈されてどこにあったかもわからない。
そして先々週かハイキング行った時、下山地の駅近く、駐車場横に群生してました。まあ、田舎の駅なので、白いテッポウユリ、すごく似合ってました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する