八甲田山では日に焼けないように、帽子を深くかぶっていたので、私は頭上が見えずに、何度も木の枝に頭をぶつけてしまいました。
最悪は太い枝が顔面を直撃。 私は額にタンコブを作ってしまいました。
そう言えば子供の頃、私がオデコにタンコブを作ると、婆ちゃんがタンコブをなめてくれて、砂糖をつけてくれたっけ…。
(昔から、タンコブには砂糖が効くと言われています。)
その時は、どうしてなのか解らずに、
私は婆ちゃんにかじられて、喰われるのかと思った…。怖かったような記憶が…。 〜\(@_@)/〜アレ〜!
今では、タンコブをなめてくる婆ちゃんはいません・・・。 (−_−。〜★
setiseti01さん、
去年、八甲田山へ登ったときに彼女が同じく帽子を深くかぶっていて、おもいきり木の枝に頭をぶつけてタンコブを作っていました
砂糖が効くとは知りませんでした
タンコブに砂糖!
初めて聞きました。
私も家の中や山でしょっちゅう頭をぶつけるので
試してみたいです。
でも山の中ではちょっと難しいので
甘い紅茶やジュースなんかでもいいのでしょうか。。?
daizさん
やはり八甲田山はタンコブロードなんですね。
昔、お婆ちゃんはタンコブをべロッとなめて、そこに砂糖を貼り付けてくれました。
どうしてなのか、そうすると不思議に腫れが引いたのを覚えています。
山形出身の友達も小さい時にそうしてもらったと言っていますから、同じですね。
東北だけなのかな、これは。
sakusakuちゃん
甘い紅茶やジュースではダメだと思います。
甘いのがいいのではなく、
べろっとなめた唾液と白いお砂糖が効くのかなぁ…。
でも、オデコのタンコブは自分では なめられないので、どうしましょう…。
setiseti01さん こんばんは。
タンコブに砂糖・・・私も子供頃にされました。
母の実家(北海道)で母も祖母からされたそうです。
何が良いのか?何に効くのか・・・全く不明です。
タンコブの後に青痣にならない。と聞いたような気がします。
不思議な民間療法って有りますよね。
nightsさん
よかった… (^−^)
正直言って、私だけかな…と不安でした。
迷信とかオマジナイではないですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する