ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mamepyon
さんのHP >
日記
2012年08月17日 13:45
未分類
全体に公開
TJAR 2012
TJAR 2012
のゴールを見に大浜海岸へ行ってきました。
日本海から、北アルプス、中央アルプス、南アルプスを越えて太平洋まで420キロ?ぐらいの山岳耐久レース。
望月 将悟選手が5日間と6時間というタイムで2連覇達成!
くたくたになりながらも最後まで走りきる姿に感動でした♪
2012-08-15 健脚祈願
2012-09-12 ゴローS-8
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:304人
TJAR 2012
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kenpapa
ニアミス
こんにちは、健脚ぶりはいつも拝見しております。
TJARのゴールシーンですが、私も見に行きました。
もっと早くゴールしそうな経過報告を見たので2時半過ぎに現場に着いて4時間待った後の感動のゴールでした。
写真の角度からすると私はもっと清水寄りの位置で同じシーンを見ていました。
今後ともよろしくお願いします。
2012/8/17 17:28
mamepyon
>kenpapaさん
あれ〜??
ボクも2時過ぎからずっといましたよ〜。
妻と二人で明るくなるまでウロウロしてました。
あの時間からいたのは数名だったのでたぶん途中でお話ししてると思います(笑)
ゴールは感動でしたね。
ホント凄いなと思います。
お近くのようですし、今後ともよろしくお願いします
2012/8/17 19:37
kenpapa
あらら
そうだったんですねぇ〜。
私が現地に着いた時はおじさんが一人とお嬢さんが一人(このお嬢さんとは話をしましたが、塩見まで日帰りで応援に行って来たと言っていました。)の他に若いカップルがいたので・・・この若いカップルがmamepyonさんたちだったようですね。
その後私は暇を持て余して風車を見に行ったり反対側の方へ散歩したり海岸で海を見たりして時間をつぶしていました。
この日記の写真と自分が撮った写真を改めて見直しましたが・・・本当にすぐそばにおられたようです。
これをきっかけに友達登録をお願いしてもよろしいでしょうか?
2012/8/17 20:02
mamepyon
Re:あらら
若いカップルだなんて(笑)
階段の一番隅っこでビール飲んでた二人組みがボク等です。隣に女性の方がいましたね。
僕達夫婦も暇だったので自転車で風車を見に行ったり反対の方へ向かったり同じような感じですw
途中からは寝てました。
たぶんいらっしゃったときに一言二言ご挨拶ぐらいはしたかと思います。
お友達登録、こちらこそヨロシクお願いします♪
2012/8/17 20:26
komaki
RE: TJAR 2012
TJAR,すごい競技ですね。
とくに、13日以降の天気は
ヤマレコなどでも拝見するかぎり
大荒れな日も多かったようで
選手の方たちは、すごいと思います。
2012/8/17 21:55
mamepyon
>komakisさん 凄いですよね
あれから一日経ってますが、リタイアする方も多く、まだ4人しかゴールに辿り着いていないそうです。
暴風雨の槍ヶ岳を駆け抜ける姿を見たっていうコメントをどこかで見かけました
ルートも決まっていないし、衣食住も全て自分で行うので、体力以外にも、登山家としての技術や経験も試される本当にすごい競技だと思います。
何人ゴールまでたどり着けるか、参加者の皆様の頑張りを楽しみにしながら、無事達成を願っています。
2012/8/18 12:33
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mamepyon
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
グッズ(20)
独り言(6)
未分類(84)
訪問者数
44449人 / 日記全体
最近の日記
My new gear
2024年まとめ
膝の水抜き
新しい道具
テントの補修
膝が痛い
アキレス腱断裂手術後27週
最近のコメント
sari-paAさん
mamepyon [06/02 17:43]
mamepyonさん、こんにちわ。
sari-paA [06/02 12:50]
mamepyonさん 返信ありがとうござ
raichohsuki [03/16 11:59]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
こんにちは、健脚ぶりはいつも拝見しております。
TJARのゴールシーンですが、私も見に行きました。
もっと早くゴールしそうな経過報告を見たので2時半過ぎに現場に着いて4時間待った後の感動のゴールでした。
写真の角度からすると私はもっと清水寄りの位置で同じシーンを見ていました。
今後ともよろしくお願いします。
あれ〜??
ボクも2時過ぎからずっといましたよ〜。
妻と二人で明るくなるまでウロウロしてました。
あの時間からいたのは数名だったのでたぶん途中でお話ししてると思います(笑)
ゴールは感動でしたね。
ホント凄いなと思います。
お近くのようですし、今後ともよろしくお願いします
そうだったんですねぇ〜。
私が現地に着いた時はおじさんが一人とお嬢さんが一人(このお嬢さんとは話をしましたが、塩見まで日帰りで応援に行って来たと言っていました。)の他に若いカップルがいたので・・・この若いカップルがmamepyonさんたちだったようですね。
その後私は暇を持て余して風車を見に行ったり反対側の方へ散歩したり海岸で海を見たりして時間をつぶしていました。
この日記の写真と自分が撮った写真を改めて見直しましたが・・・本当にすぐそばにおられたようです。
これをきっかけに友達登録をお願いしてもよろしいでしょうか?
若いカップルだなんて(笑)
階段の一番隅っこでビール飲んでた二人組みがボク等です。隣に女性の方がいましたね。
僕達夫婦も暇だったので自転車で風車を見に行ったり反対の方へ向かったり同じような感じですw
途中からは寝てました。
たぶんいらっしゃったときに一言二言ご挨拶ぐらいはしたかと思います。
お友達登録、こちらこそヨロシクお願いします♪
TJAR,すごい競技ですね。
とくに、13日以降の天気は
ヤマレコなどでも拝見するかぎり
大荒れな日も多かったようで
選手の方たちは、すごいと思います。
あれから一日経ってますが、リタイアする方も多く、まだ4人しかゴールに辿り着いていないそうです。
暴風雨の槍ヶ岳を駆け抜ける姿を見たっていうコメントをどこかで見かけました
ルートも決まっていないし、衣食住も全て自分で行うので、体力以外にも、登山家としての技術や経験も試される本当にすごい競技だと思います。
何人ゴールまでたどり着けるか、参加者の皆様の頑張りを楽しみにしながら、無事達成を願っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する