![]() |
![]() |
![]() |
3/15日の診察で日常生活に支障がない程度には回復したと言うことで完治となりました。
しっかりと腱がくっつき再断裂の可能性も低いだろうと言うことでスポーツの許可も出ました。
とは言ってもまだまだ元のように動けるわけではないのでリハビリを続けながら筋力を付けて山にも復帰できたらなと思います。
写真1 受傷した足の方がほそいのにアキレス腱は太い(足首)
写真2 左右のふくらはぎの太さ、筋力にはまだまだ大きな差があります。
自分でも左右のバランスがかなり偏ってしまっているのが気になります。
ここを早く改善したい。
写真3 一応片足でつま先立ちが出きるようになりました。(復帰の目安)
教えてください、リハビリはストレッチが中心なのでしょうか。何か注意された点はありますか?私は忙しくてリハビリの専門に診てもらっていません。一番イヤなのは、またならないかという不安の気持ちがずっと残る事です。ストレッチの強度もすこしずつ上げましたか?
コメントありがとうございます。
専門ではないですが自分の経験上やってきた範囲で。
肉離れは何度か経験していますが安静にして痛みが取れたら徐々にストレッチや動的トレーニングで少しずつ強度を上げて回復させてゆく感じで治るものと思っています。痛い時は冷やして回復してきたら血行を良くするように温めるとか。
アキレス腱断裂は肉離れや骨折などの怪我と違い結構重傷で膝から下(特に足首とふくらはぎ)の機能がほぼ使えなくなるので回復までに時間を要しました。
動かなくなった足首を動かすことに始まり、足を地面に着く事、一か月ほどかけて1/3加重→1/2加重→2/3加重→全加重の順に足に荷重をかける訓練(まっすぐ立つ事)背屈、底屈のストレッチ、癒着をはがす為のマッサージで2〜3か月。
そこからリハビリですがいわゆるアキレス腱伸ばしのストレッチ、90度まで曲がるようになったらストレッチボードなどを使って90度以上に伸ばす感じ。片足立ち、しゃがむ動き、カーフレイズなどの順に強度を上げてゆく感じでリハビリしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する