ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mamepyon
さんのHP >
日記
2012年10月23日 00:07
未分類
全体に公開
くすんでしまったシルバー
山の帰りによく温泉に立ち寄りますが、つい、アクセサリーを外し忘れて温泉成分で真っ黒に錆びたようになってしまうことはありませんか?
そんな時に役立つ方法。
(シルバーアクセサリーを綺麗にする方法です)
・容器にアルミホイルを敷き重曹、または塩を入れます。
・錆びたシルバーアクセサリーを置きます。
・熱湯を注ぎます。
これでピッカピカ
何かで見て覚えたやり方ですが、難にでも当てはまるかどうかはわかりませんのであくまでも参考までに。
2012-10-22 修理に出してた登山靴
2012-11-08 ビリビリに破れたパンツ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:423人
くすんでしまったシルバー
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
xmizutamax
はじめまして
motchさんの日記のコメントにあった
「道具に頼る前に己を鍛えよ」と言う考え方に共感して見に来ました。
そしたら私も以前はよくやっていた
シルバーをピカピカにさせる方法が書かれていてびっくりしました!
コレ、快感ですよね。
テレビでしたかね〜、この方法を知ったのは。
ちなみに、銀のアクセサリーは大好きでたくさん持っていますが
今は金属アレルギーで出来なくなりました
2012/10/24 7:34
mamepyon
xmizutamaxさん
はじめまして
コメントありがとうございます。
シルバーこれでやって綺麗になった時は気持ちいいです。ボクもたぶんテレビか何かで見たんだと思いますが、それ以来何度もこのやり方のお世話になってます。
アレルギーですか?
残念
昔の人はもっと乏しい装備で道がない険しいところを登っていたわけですから整備された登山道を歩けるだけでもありがたいと思っています。
ボクが山を歩き始めた子供の頃(30年近く前ですが)はスニーカーでビニール袋持って歩いてましたよw杖も木の枝か富士山の金剛杖ぐらいしか見た事なかったです。
まずは道具に頼らず己を鍛えてから。
おじいちゃんになって弱って来たなと感じたらストックとサポートタイツを使います
2012/10/25 17:20
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mamepyon
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
グッズ(20)
独り言(6)
未分類(84)
訪問者数
44430人 / 日記全体
最近の日記
My new gear
2024年まとめ
膝の水抜き
新しい道具
テントの補修
膝が痛い
アキレス腱断裂手術後27週
最近のコメント
sari-paAさん
mamepyon [06/02 17:43]
mamepyonさん、こんにちわ。
sari-paA [06/02 12:50]
mamepyonさん 返信ありがとうござ
raichohsuki [03/16 11:59]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
motchさんの日記のコメントにあった
「道具に頼る前に己を鍛えよ」と言う考え方に共感して見に来ました。
そしたら私も以前はよくやっていた
シルバーをピカピカにさせる方法が書かれていてびっくりしました!
コレ、快感ですよね。
テレビでしたかね〜、この方法を知ったのは。
ちなみに、銀のアクセサリーは大好きでたくさん持っていますが
今は金属アレルギーで出来なくなりました
はじめまして
コメントありがとうございます。
シルバーこれでやって綺麗になった時は気持ちいいです。ボクもたぶんテレビか何かで見たんだと思いますが、それ以来何度もこのやり方のお世話になってます。
アレルギーですか?
残念
昔の人はもっと乏しい装備で道がない険しいところを登っていたわけですから整備された登山道を歩けるだけでもありがたいと思っています。
ボクが山を歩き始めた子供の頃(30年近く前ですが)はスニーカーでビニール袋持って歩いてましたよw杖も木の枝か富士山の金剛杖ぐらいしか見た事なかったです。
まずは道具に頼らず己を鍛えてから。
おじいちゃんになって弱って来たなと感じたらストックとサポートタイツを使います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する