![]() |
![]() |
|
年末年始も仕事なので、今年のお山は12日に登った赤岳が最後になります。
一年を振り返ってみて今年の山行の棚卸をしてみました。
<1月>19日 天城山 (万三郎岳1405m、万次郎岳1299m)
<2月>28日 蓼科山2530m、北横岳2480m
<3月>13日 天狗岳2645,8m
22日 山伏2014m
27,28日 雲取山2017m、七ツ石山1757,3m
<4月>18日 竜爪山1051m、富士見岳、真富士山1343m
25日 木曾駒ヶ岳2956m
<5月>13日 竜爪山1051m
23日 御嶽山3067m
29日 焼岳2393m、乗鞍岳3026m
30日 白馬岳2932m
<6月>14日 笊ヶ岳2629m、布引山2583m
26日 四阿山2354m、浅間山2568m、黒斑山2404m、蛇骨岳2366m
<7月>11日 塩見岳3047m、本谷山2657
19日 農鳥岳3026、西農鳥岳3051、間ノ岳(途中まで)、広河内岳2895m
<8月>9日 五竜岳2814m、唐松岳2696m
22日 富士山3776m
28、29、30日 小聖岳2662m、聖岳3013m、兎岳2818m、小兎岳2738m、中盛丸山2807m、赤石岳3120m、小赤石岳3081m、荒川前岳3068m、荒川中岳3083m、悪沢岳3141m、丸山3032m、千枚岳2879m
<9月>12日 筑波山877m
21日笹山2733m(黒河内岳)
<10月>12日 三本槍岳1917m、朝日岳1896m、那須岳1915m(茶臼岳)
18日 草津白根山2171m
24日 雨飾山1963m
30日 富士山3776m
<11月>13日 恵那山2191m
18日 両神山1723m
20日 茶臼岳2604m
<12月>4日 竜爪山1051m
12日 赤岳2899m
13日 鳳凰山(夜叉神峠まで)
年間50日ちょっとしかない休みのうち33日を山で過ごしています。
小さなピークまで入れれば60ちょっとのピークを踏んだことになりますかね。
連休が少ないので大きな縦走やゆったりとしたテント泊が少ないのが残念でしたが、割と楽しく歩けました。
来年も、ホームの南アルプスの森から少し足を延ばして今まであまり行った事の無い東北や西日本の山域にも行ってみたいです。
それぞれの山の良さ、面白さがあるので順位を付けるのは難しいけど、満足度からすると2012のBEST1は南アルプスの南部縦走かなぁ
次点で 紅葉の雨飾と早くも厳冬期の様相だった赤岳ってところ。
人が多いので冬しか登らない富士山を夏の時期に姪を連れて登ったのも印象深い・・・。
まぁ、どの山も素晴らしかったって事ですかね♪
写真1は大きな大きな軍艦のような聖岳
写真2は素晴らしい紅葉の雨飾山
写真3は12月の赤岳 以前行った2月より雪多かったです。
2012年。お疲れさまでした!
お仕事お忙しいのに、凄い内容ですね。
2013年のmamepyonさんの山行。楽しみです!
来年もどうぞ、よろしくお願いします。
makasioさんコメントありがとうございす。
休みが少なく不定休の仕事なのでどうしても詰め込んだ日程になってしまうのですが、何とか体力でカバーって感じです。本当はのんびりゆっくり山で過ごしたいんですけどね
怪我の無いよう山を楽しめたらなぁと思っています。
来年もどうぞよろしくお願いします
mamepyonさんとの、御嶽山での会話以降
山選びの幅を、広げて頂けました。
マネして登ってみた春の焼岳、
素晴らしかったですし、
お会いしてなければ、
南アルプス北部の、甲斐駒・仙丈などは
登る対象の山では、ありませんでした。
来年の目標で、西方面の山ですか
期待しております。
mamepyonさんなら、たとえば、白山方面でも
鈴鹿でも、超人的な、縦走をされそうです
良いお年を、お迎え下さい。
>komakiさん
年が明けちゃいました
昨年御嶽でお会いして以来、レポを楽しく拝見させていただいていて、いつも花や景色を楽しみながら歩いている雰囲気が伝わってきます。
今年もよろしくお願いします。
レポ楽しみにしています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する