ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mamepyon
さんのHP >
日記
2013年04月04日 23:10
グッズ
レビュー(寝具)
全体に公開
寝袋届きました
ネットで安売りしてるの見つけて購入しました。
NANGA オーロラ600
寒がりの妻がボクのシュラフを布団代わりに使っているので、背中側がだいぶペチャンコになってしまいました、ナンガのシュラフは永久保障と、依頼すればダウンの量などをカスタムすることが出来るサービスがあるので、ダウン増量とかも考えましたが、この際新しいのを買って今までのはあげちゃおう。
って事でちょっとだけグレードアップ。
夏は夏用があるので寒い時期はコレでバッチリです。
早速一晩寝てみましたが、この時期は暑い
残雪の3000m級でデビューさせる予定です。
2013-03-28 身延山のしだれ桜
2013-04-22 注意!畑薙ダムまでの道
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:609人
寝袋届きました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kamasennin
mamepyon さん、こんにちは!
私も冬山用に同じもの買いました。
シュラフカバーも不要で、mont-bellに比べてコストパフォーマンス高しですよね
私は2月の雲取山テント泊の際使用しましたが、全く寒さを感じず熟睡できましたよ
ちなみに外気温は−12℃程でした。
こちらの日記コーナーで他のユーザーさんから教えて頂いたのですが、コンプレッションバッグを使うと半分くらいの容積になりますよ
これから寒い中のテント泊も楽しみですね〜!
2013/4/5 0:11
mamepyon
>kamasenninさん
コメントありがとうございます
雲取のレポも拝見しました。
同じシュラフ仲間ですね
過去使っているいくつかのシュラフも含め長年NANGAユーザーなので品質は安心しています。
今までは雪山でももう少し対応温度域の低いもので着る物とかを工夫して乗り切っていましたが、これでその必要も無くなりました。
暖かくなってきましたが、まだまだ高山は雪がいっぱいなので夏前にどこかの山でデビューさせたいと思います
2013/4/5 13:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mamepyon
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
グッズ(20)
独り言(6)
未分類(84)
訪問者数
44439人 / 日記全体
最近の日記
My new gear
2024年まとめ
膝の水抜き
新しい道具
テントの補修
膝が痛い
アキレス腱断裂手術後27週
最近のコメント
sari-paAさん
mamepyon [06/02 17:43]
mamepyonさん、こんにちわ。
sari-paA [06/02 12:50]
mamepyonさん 返信ありがとうござ
raichohsuki [03/16 11:59]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
私も冬山用に同じもの買いました。
シュラフカバーも不要で、mont-bellに比べてコストパフォーマンス高しですよね
私は2月の雲取山テント泊の際使用しましたが、全く寒さを感じず熟睡できましたよ
ちなみに外気温は−12℃程でした。
こちらの日記コーナーで他のユーザーさんから教えて頂いたのですが、コンプレッションバッグを使うと半分くらいの容積になりますよ
これから寒い中のテント泊も楽しみですね〜!
コメントありがとうございます
雲取のレポも拝見しました。
同じシュラフ仲間ですね
過去使っているいくつかのシュラフも含め長年NANGAユーザーなので品質は安心しています。
今までは雪山でももう少し対応温度域の低いもので着る物とかを工夫して乗り切っていましたが、これでその必要も無くなりました。
暖かくなってきましたが、まだまだ高山は雪がいっぱいなので夏前にどこかの山でデビューさせたいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する