![]() |
サービス業の自分は年末年始は変わらず仕事。
というかむしろ一番忙しい数日間でもあります。
皆さんの年末年始の登山のレコを眺めて羨ましいなと思いながら、ようやく少し落ち着いてきたところです。
さて、今年も登りたい山というか、山域というかをいくつか挙げておこうかと思います。
昨年行きたかったけど行けなかった山はやはり行きたいですね。
山伏 2014年だし2014mの山に。
谷川岳 積雪期に行こうとするといつも天気が悪いんです。
仙丈ヶ岳 何とか雪のある時期に。
甲斐駒ヶ岳 午の最高峰ですね。(富士山の駒ヶ岳は抜きでw)
新蛇抜山 昨年行けなかった心残り。
大山 雪の残る時期に行きたいですね。
荒島岳 知り合いが雪の時期に登った写真を見て行ってみたいと思いました。
飯豊山 憧れの飯豊。毎年行こう思いつつも天気や休みの都合で行けず。
赤石岳 大好きな南アルプスの大きな大きな山。小渋から。
裏銀座縦走 昨年雨で計画が流れて笠だけしか行けなかった。
石鎚山 四国の山は未踏です。
剣山 次郎笈へ縦走したい。
上越国境〜東北方面の山
南アルプスの山はおそらく何度も足を運ぶでしょうし、ここ数年積雪期にしか登ってない八ヶ岳なんかもたまには無雪期に歩こうかな?
なかなか足を運べない東北には何とか行きたい。
午年にちなんで駒ヶ岳巡りなんてのも面白いかも。
ここ数年と同じぐらいのペースで年間30回ぐらいは山に行きたいなと思います。連休あまりないですがテント担いでのんびり歩く回数を少しでも増やしたい。
とまぁこんな感じで楽しめたらいいなと思います。
ヤマレコユーザーの皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
※写真は元旦の富士山
バラ谷の頭の前衛の山か、はてさて丸盆岳あたりかな、なんて思ってたんですが。
mamepyonさん、こんにちは。
リストアップされたお山、どれもそそられますね。
このうち、残雪期の大山は登頂済み、かつとても素敵なので、自信を持ってオススメします。
ただ、こちらからは本当に遠いです、、、。
四国のお山は、是非日数をとって縦走してほしいなぁ。
お忙しい中、お山への情熱が絶えないのは素晴らしいです。
今年もペンタくんを色々なお山に連れて行ってあげてくださいね。
>ricalonさん
こんばんは。
そうなのです。
今年最初の山は2014mの山伏にしようかなと思ってます。
山伏はこの辺の山の中でも比較的お手軽なのに標高もそこそこあってルートも変化があって、途中からは富士山がど〜んと見えて好きな山です。毎年冬にアイゼン歩行、ラッセルの練習も兼ねて大谷嶺までぐるっと歩いてます。近くて良い山
リストアップした山、ぺんたを連れてどれだけ行けるかなぁ
雪のある大山お勧めですか?遠いけど何とか雪が溶けちゃう前までに登りたいものです。四国の山はほぼ未踏なのでとりあえず有名どころから登りたいなぁ。
行きたいところいっぱいで困っちゃいます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する