
ヤマレコには定期的に目を通して皆さんの山行を見せてもらっていますが・・・。
さてさて、こんな記事を目にしました。
http://withnews.jp/article/f0150522000qq000000000000000W00o1101qq000012013A
周りの人で結構知らないって方が多くてびっくり。
子供の頃からずっとやってきたけどな・・・。
自分は今靴屋なので知ってて当たり前だと思うけど、そうでなくても子供の頃からずっとやってたし、スポーツしてる人なんかは当然知ってるもんだと思ってた。
じゃなきゃあの変な位置にある穴はどうやって使ってたんだろ??
登山靴は穴ではなくフックになってるものが多いからこういうのはやらないと思うけど、ローカットの靴履いてる人やRunしてる人なんかはもし知らなかったら役にたつかも??
靴屋さん的な意見としては、こういうのをもっとちゃんと知って欲しいなぁと思うし多くの方と接していて自身の正しい足のサイズを知らない方って結構多い気がします。登山でも、普段の生活でも靴は欠かせない道具の一つかと思いますので靴屋さんに行った時なんかに一度正しい足のサイズなんかを測ってもらってみてはどうでしょう。その他、お手入れの方法や紐の結び方なんかも聞けば教えてもらえることが多いですよ。
あ〜山に行きたいな

mamepyonさん、こんにちわ。
知っていたけど(昔、マラソンマニアで今は靴のデザイナーやっている友人が教えてくれたので)、甲が高い自分にはまず無用の穴で利用したことはないです。ただ、足のサイズは測ったことがないし、最近は手軽にいろんなお店で測ることができるようなので、一度くらいは測ってみないとですね。
普段は男性としてはやや小さめの24.5センチの靴を履いていますが、昔、病気で激ヤセした時に23センチの靴が普通に入ったことがあります。その時に足のサイズっていったい何なんだろうと。。その時からの疑問が解消するかもですね。
s-katayama さんこんにちは。
甲が高い方にはあまり必要ない機能かもしれませんね(^_^;)
靴屋さんやってて思うのは自身の足のサイズって意外と知らない方が多いんですよ。
大人になったら変形とかはあるかもしれないけど基本的には骨格はそれ程変わらないと思いますから、痩せてサイズが小さくなるのはかかる体重が減ったのと肉付きが少なくなったのでしょう。そういう面で女性の方なんかはダイエットしたり、妊娠したりなんかで結構変化したりするようです。
全く知りませんでした(^_^.)お恥ずかしい。
で、手元にあったローカットの登山靴に知らなかった穴がしっかりとあいていました…
今度履く時に試してみようと思います!
nosterさん
周りに聞いてみたら知らない方の方が多いっポイです(^_^;)
甲高の方や、元々踵の収まりがいい人にはあまり関係ないかもしれませんが、靴擦れしやすい方や踵の抜けやすい方なんかはもしかしたら解消されるかもしれません。
知ってて損は無いと思うので是非頭の片隅にでも。
お手持ちのものでこの穴があるヤツがあったら是非試してみてください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する