|
|
|
小屋泊なら食事付きを選べばいいのに⁉と言われそうですが
確かに燕山荘の食事を知っている分迷いました。
しかーし、どうせなら何か1UPしたいと思い、食いしん坊の私、メスティンを購入しました。
ネットで紹介している通り、面どりして、焦げ予防にとぎ汁で膜を貼ります。
お米浸して(今回は無洗米ではありません)、シングルバーナー中火で20分炊きます。香りはイマイチ分からなかったので、パチパチがおさまったところで火から外し、保温バッグに30分蒸らします。
恐る恐る蓋を開けると、何とか炊けていました😀
少し硬さが残るのは、浸しが短かったか、水が少なかったからでしょう。一応、内側のポッチ中央に水位を合わせましたが、条件によって変わるのでしょう。
本番は2.677m地点、無洗米を考えているので、どうなることか…
美味しく炊けますよーに🙏
asuka-ronさん、こんばんわ。
メスティンデビューですね〜。
標高高い山の上は水の沸点も低いので、
米を焚く時間も長めにとらないと
芯が残ります。とろ火で30分くらいかな。
また、圧力が逃げないように蓋の上に
石などの重石も必要です。
燕山荘デビューが楽しみですね。
おぉー^ ^とても有り難いアドバイスをありがとうございます😊
大きなボンベを用意したので、とろ火でゆったり準備も楽しみたいと思います。重石ですね、缶詰持っていきます!私のレコが不十分で、昨年、燕山荘に泊まりました。今回は蝶ヶ岳ヒュッテに泊まる予定なんです☺
asuka-ronさん、はじめまして。メスティン、羨ましいです!メスティンの文字を見て訪問させていただきました。私は岩稜帯以外は息子と登っています。何時もテン泊ですが、ご飯はアルファ米ばかり。炊きたての美味しいご飯を息子に食べさせたいと、メスティン考えてました。
蝶ヶ岳、展望が素晴らしいですよ。あと、炊きたてご飯のおかずを何にするのでしょう?蝶ヶ岳のレコをアップされるのを楽しみにしております。
aqurax_83さん
はじめまして^ ^
蝶ヶ岳はまだ残雪多いようで、雪山ハイク経験止まりの私、さて、横尾からの急登超えたところで、メスティン使用の元気があるのか…若干の不安がよぎります
美味しい小屋食のレコが仕上がっていても、温かく見てやってください
初、メスティン料理はチャーシュー丼に決めました🐽
いまはスライスされて密閉されて便利な物がありますからね😋
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する